食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.185 )

□*****************************□

■食の安心・安全情報メール(平成301017日(水)Vol.185

□*****************************□

 

★★★★★★★★★★★☆☆☆食への感謝☆☆☆★★★★★★★★★

県内の田んぼも黄金色に染まり,稲刈りをしている様子も多く見か

けるようになりました。筆者も幼い頃に経験しましたが,子供ながら

に大変だったことを覚えています。今年も,台風や猛暑等に見舞われ

ながらも,美味しく実るように並々ならぬ努力を払ってこられた生産

者の皆さんのおかげで私たちはお米が食べられます。食事には欠かせ

ないお米,多くの方の努力の結晶に感謝して,美味しくいただきたい

と思う今日この頃です。

Written by senno

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品衛生情報(食中毒予防等)

植物性自然毒による食中毒に注意しましょう

2 食品表示情報

食品のインターネット販売における情報提供の在り方について

3 食の安心・安全に関するイベント情報

(1)景品表示法コンプライアンス研修会(事業者向け)を開催します

(2)「第41回竹製品まつり」を開催します!

/\/\/\/\/\/\/\/\\/\/\/\/\/\/\/\/\

 

==================

◆◇食品衛生情報(食中毒予防等)◇◆

==================

★植物性自然毒による食中毒に注意しましょう★

植物性自然毒による食中毒は,2006年~2015年までの10年間で約2400

にものぼり,うち13人が亡くなっています。2018年8月以降も,ツキ

ヨタケ(シイタケと間違えやすい)等の有毒な野生キノコによる食中

毒は発生しており,死亡事例も起きています。確実に食用と判断でき

ない植物は絶対に採らない・食べない・売らない・人にあげないでく

ださい。

 

【厚生労働省ホームページ・有毒植物による食中毒に注意しましょう】

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yuudoku/index.html

【厚生労働省ホームページ・毒キノコによる食中毒に注意しましょう】

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kinoko/index.html

【鹿児島県ホームページ・自然毒による食中毒について】

  http://www.pref.kagoshima.jp/ae09/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/joho/sizenndoku.html

(生活衛生課)

 

==========

◆◇食品表示情報◇◆

==========

★食品のインターネット販売における情報提供の在り方について★

  世界中のコンピュータをつなぎ合わせたコンピュータ・ネットワー

クのことをインターネットと言います。最近では、携帯電話などコン

ピュータ以外の機器も、このインターネットにつなげることができる

ようになり、情報交換の範囲は更に広がっています。

  これに伴い、食品のインターネット販売は、近年、その利用が急増

し、今後も成長が見込まれる業態であり、消費者の利用も一層増える

ことが期待されています。

一方、平成27年4月1日から施行された食品表示法に基づく食品表

示制度では、食品の容器包装への表示を義務付ける反面、通信販売に

おいて、これら義務表示事項の情報をインターネット販売画面やカタ

ログ紙面で提供することについては、その規制が及ばないこととなっ

ています。このため、インターネット等を利用して食品を購入する場

合、消費者は、必要な情報を確認して食品を選択することができない

状況にあります。

消費者庁では、食品表示法に規定する「自主的かつ合理的な食品選

択の機会の確保」という目的は、消費者がインターネット等を通じて

食品を購入する場合にも尊重されるべき理念ということから、平成27

12月から平成2811月までの全10回にわたり、食品のインターネッ

ト販売における情報提供の在り方について、懇談会を開催し、議論を

重ねてきました。その提言は次の3つに集約されます。

 

  情報提供の在り方について

  事業者は、消費者が購入時に食品の義務表示事項と同等の情報の

内容を確認できるような環境を整備することを目標としつつ、以下

のポイントを参考に、段階的に情報 提供の取組を推進・拡大す

ることが望まれる。

  対応可能な情報や商品から取組を進める。

○ 消費者に分かりやすい方法で提供する。

  業者間の情報伝達の円滑化を図る。

 

2 事業者の自主的な取組について

  事業者には、業態や業界ごとに情報提供の方針やガイドライン等

を自主的に検討・作成することが望まれる。

 

3 消費者への普及・啓発について

  行政、消費者団体、事業者団体等は、消費者に対して、インター

ネット販売における義務表示事項に係る情報提供の取組等に関する

普及・啓発を行うことが望まれる。  この提言から早や2年。イン

ターネット販売における情報提供の取組が進んでいくのか、我々も

大いに注目していきましょう。

(食の安全推進課)

 

=====================

◆◇食の安心・安全に関するイベント情報◇◆

=====================

★(1)景品表示法コンプライアンス研修会(事業者向け)を開催し

ます★

景品表示法は、消費者がより良い商品やサービスを自主的かつ合理

的に選べる環境を守るため、商品及び広告等の表示や景品類の提供に

規制を設けています。

県では、事業者の皆様に景品表示法への理解を深めていただくこと

を目的に、研修会を開催します。

研修会では、景品表示法の基本的な考え方についての説明のほか、

具体的な相談事例を使った研修を予定していますので、ぜひご参加く

ださい。

 

1 日時 平成31年1月16日(水)

13301600(受付1300~)

2 会場 鹿児島県行政庁舎2階 講堂 (鹿児島市鴨池新町10-1)

3 対象 県内で商品や広告などの表示や景品提供などを行う事業者

  4 内容

(1)景品表示法の基本的な考え方と違反事例

(講師)消費者庁表示対策課職員

(2)鹿児島県における相談事例

(説明者)県庁消費者行政推進室職員

5 申込方法

事前申込(先着200名)が必要となりますので、県のホームペー

ジから参加申込書をダウンロードしていただき、郵送、FAXま

たは電子メールによりお申し込みください。

  (県ホームページ)  https://www.pref.kagoshima.jp/ab11/30kensyu.html

(消費者行政推進室)

 

★(2)「第41回竹製品まつり」を開催します!

本県産竹製品・たけのこ・竹炭等を広く県民に紹介し,竹の持つ優

れた特性や味わいを認識していただき,竹製品等の需要拡大を図るた

め,下記日程にて開催します。

昨年に引き続き,「第19回かごしま木材まつり」の会場内にて開催

します。

皆様のご来場をお待ちしております。

【日時】平成301020日(土)から21日(日)

午前10時から午後5時まで(21日は午後4時まで)

【場所】かごしま県民交流センター前広場

詳しくは,県のホームページをご覧ください。

https://www.pref.kagoshima.jp/ad12/sangyo-rodo/rinsui/tokuyo/ivent/41takeseihinmaturi.html

(森林経営課)

 

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の

安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方

々へ是非御紹介ください。なお、登録は以下の県ホームページから直

接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html