食の安心・安全情報メール(VOL174)
□******************************□
■食の安心・安全情報メール(平成30年5月2日(水)Vol.174)■
□******************************□
★★★★★★★★★★★★★☆☆☆『こどもの日』☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★
皆さん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
5月5日(土)は端午の節句、「こどもの日」です。私事ですが、昨年末息子が生まれて初めてのこどもの日を迎えます。
春先から両家の祖父・祖母が「楽しみ~♪」と言っている姿を見ると何か微笑ましくなります。
私が子供の頃は、大きな鯉のぼりが各家の庭やベランダを優雅に泳いでたのが印象的でした。
先日、店に伺った際にお店の方に聞いてみると、近年は室内用サイズやかわいらしいプリントの物が主流とのことでした。
ふと、「デジタル仕様の鯉が壁を泳ぐ日」のも近いかもしれない?と思ったところでした。
祝日法2条によると、こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福を図るとともに、母に感謝する日」だそうです。
親族など大勢で食卓を囲み、子供の健やかな成長を願うとともに、日頃の感謝を伝える機会になれば良いですね。
妻に「次の週は『母の日』だね!」と言われたhiyakuでした・・・。
Written by hiyaku
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
1 食品表示情報
弁当・惣菜に係る表示について(3)
2 生産者取組情報
4月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目について
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
==========
◆◇食品表示情報◆◇
==========
★弁当・惣菜に係る表示について(3)★
今回も、弁当・惣菜の表示について、消費者庁の「食品表示基準Q&A」を参考に御紹介します。
春は旅行の季節です。旅の楽しみのひとつに駅弁があります。
地域の美味を味わいながら、車窓の景色を愛でるのは最高の贅沢かもしれませんね。
さて、駅弁のように、透明でない容器に入れられた弁当の場合、商品を見ておかずを確認することができないため、原材料名の簡素化はできません。
透明でない容器の場合は、商品表面全てを表示のために利用できるので、これまでどおり、原材料表示を簡素化せずに表示することが必要です。
なお、透明でない容器に入れられた弁当で、中身をディスプレイや写真で分かるようにしてあるものについても、原材料表示を簡素化できません。
また、弁当は、ひっくり返して表示を確認することが困難な商品であるため、義務表示事項については、基本的には商品の表面や側面等の見やすい箇所に表示することが必要です。
これらによっても、内容物が隠れてしまうため必要な表示事項をどうしても表面や側面等に表示できない場合に限っては、例外として、原材料名を裏面に表示することもやむを得ないものとされています。
ただし、この場合も、裏面に表示する原材料名を「おかず」等と省略して表示せず、適切に情報提供を行うことが必要です。
また、消費者が容易に確認することができるよう、表面の一括表示部分に「原材料名は裏面に表示」等と表示することに加え、別途、事業者はポップ等により情報提供を行うなど必要な措置を講ずべきです。
また、少なくともアレルギー表示等、食品を摂取する際の安全性に関する表示は別途表面に行うよう努力してください。
時は今、まさにゴールデンウィークの真っ最中。おいしいものをたくさん食べ、大いにリフレッシュしましょう!
今回ご紹介した弁当・惣菜の表示など、食品表示法に関する情報・資料が消費者庁HPに掲載されていますので、是非御覧ください。
(URL)http://www.caa.go.jp/foods/index.html
===========
◆◇生産者取組情報◆◇
===========
★4月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目について★
4月は、17件が認証されました。
野菜では「ばれいしょ」、「ごぼう」、「かぼちゃ」、「にがうり」、「すいか」、「にんにく」など、多くの夏野菜が認証されました。
サラダごぼうやにがうりなど、色彩・風味豊かな野菜をサラダや素揚げなどシンプルに食して、旬な味わいを感じるのも良いですね。
果樹では、「マンゴー」、「パッションフルーツ」、「もも」が認証されました。
そのまま食べるのはもちろん、実際に観光農園に行って飲むフレッシュジュースは格別ですよ!
また、「緑茶」が2団体、「鶏卵」が1団体認証されました。
日中の気温も上昇し、蒸し暑い毎日です。是非南国鹿児島の豊かで安心安全な食材を食べて英気を養ってくださいね。
認証を取得した団体・個人の詳細は、県HPをご覧ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/ninsyo/shoukai/saishin.html
(食の安全推進課)
県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へ是非御紹介ください。
なお、登録は下記の県HPから直接できます。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html