食の安心・安全情報メール VOL149を配信します。
□******************************□
■食の安心・安全情報メール(平成29年6月21日(水)Vol.149)■
□******************************□
★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆夏至の風習☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★
6月21日は、「夏至」です。一年で昼間が最も長く、夜が最も短い日で、冬至と比較す
ると、昼間の時間差は4時間以上もあるそうです。
ところで、冬至にはゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べるという風習がありますが、夏
至の風習はあまり聞いたことがなかったので調べてみました。
全ての地域ではないですが、関西地方では、夏至にタコを食べるそうです。これは、タ
コの足のように稲が根強く育って欲しいという願いが込められているそうです。
また、関東地方では小麦餅を食べる(お供えする)、香川ではうどんを食べる(「夏至」
をうどんの日と定めている)など様々あるようです。
それぞれの地域の風習を見つけて、行事や食を楽しみたいですね。
Written by sirokuma
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\
1 食品表示情報(1)
詰め合わせ食品の表示方法について
2 食品表示情報(2)
景品表示法に基づく課徴金納付命令について
3 生産者の取組情報
5月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目について
/\/\/\/\/\/\/\/\\/\/\/\/\/\/\
=============
◆◇食品表示情報(1)◆◇
=============
★詰め合わせ食品の表示方法について★
今回は、詰め合わせ食品の表示方法についてお話しします。
お中元用として、飲料やお菓子等の詰め合わせ食品を購入する方も多いと思いますが、
詰め合わせ食品にはどのような表示が必要でしょうか?
詰め合わせた個々の食品毎に販売する可能性がある場合、詰め合わせた個々の食品へ表
示を行う必要があります。加えて、詰め合わせ食品の外装から個々の食品の表示が確認で
きない場合は、外装にも別途表示を行う必要があります。
お菓子(どら焼き、だいふく)の詰め合わせを例にすると…
【詰め合わせた個々のお菓子への表示】
1 「どら焼」への一括表示
名称:どら焼
原材料名:小豆、小麦粉、…
2 「だいふく」への一括表示
名称:だいふく
原材料名:つぶあん(砂糖、小豆)、もち粉、…
【詰め合わせ外装への表示】
名称:お菓子詰め合わせ(どら焼、だいふく)
原材料名:[どら焼]小豆、小麦粉、…
[だいふく]つぶあん(砂糖、小豆)、もち粉、…
※内容量以下省略
販売方法が詰め合わせの形態に限られている場合は、詰め合わせた個々の食品へ表示を
行う必要はありませんが、販売者によって詰め合わせた個々の食品がばら売りされる場合
は、販売者に表示義務が生じ、個々の食品に表示を行う必要があります。
食品表示法に関する情報・資料が消費者庁ホームページに掲載されていますので、是非
御覧ください。
(URL)http://www.caa.go.jp/foods/index18.html
(食の安全推進課)
=============
◆◇食品表示情報(2)◆◇
=============
★景品表示法に基づく課徴金納付命令について★
景品表示法では、平成28年4月から不当な取引の誘引防止を目的とした課徴金制度が施
行されています。
課徴金制度は、著しく優良であると消費者に誤認される「優良誤認表示」及び著しく有
利であると消費者に誤認される「有利誤認表示」を行った事業者に対し、課徴金の納付を
命じる(以下「課徴金納付命令」といいます。)ものです。
消費者庁は、平成29年6月、特定保健用食品(トクホ)の許可要件を満たしていない商
品をトクホとして販売した事業者に対し、課徴金の納付命令を行いました。
詳細については、消費者庁のホームページに掲載されていますので、御覧ください。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/fair_labeling_170607_0001.pdf
(消費者行政推進室)
============
◆◇生産者の取組情報◆◇
============
★5月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目について★
5月は、16件が認証され、そのうち1件が新規です。
新たに認証を取得した個人は、次のとおりです。
○マンゴー:東マンゴー園(大島郡和泊町)
先月に引き続き、「かぼちゃ」や「にがうり」、「オクラ」などが認証されたほか、「
さつまいも」も認証されました。本県の「さつまいも」は、普通掘りや貯蔵だけでなく、
早掘りでの出荷も行うため、色鮮やかでホクホクした食感の新物が楽しめます。
また、果樹では、「マンゴー」や「パッションフルーツ」を始め、「うめ」、「すもも」
が認証されました。青果用だけでなく、ジャムなどの加工用としても楽しめそうですね。
認証を取得した団体・個人の詳細は、県ホームページを御覧ください。
(URL)
https://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/ninsyo/shoukai/saishin.html
(食の安全推進課)
県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パー
トナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へ是非御紹介ください。なお、登録は
下記の県ホームページから直接できます。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html
========================================