食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール VOL115を配信します。

□******************************□
■ 食の安心・安全情報メール(平成28年2月3日(水)Vol.115)■
□******************************□

★★★★★★★★★★★★☆☆☆今年の恵方は・・・?☆☆☆★★★★★★★★★★★★

今日は「節分の日」です。節分の日には一年の厄を払うために「豆まき」を行うのが最

も一般的ですが、大阪地方が発祥といわれる「恵方巻き(太巻き)」をその年の恵方(方

角)に向いて丸かぶりする風習も全国的に行われるようになりました。「恵方」とは、そ

の年の福徳を司る神である「歳徳神(としとくじん)」がいる方向の事をいい、その方向
に向かって事を行えば「万事に吉」とされています。今年の恵方は「南南東」です。恵方
巻きには色々な具材が入っていますので、恵方巻きを食べて、体に栄養を、心に福をたく
さん取り込みましょう。 Written by soyokaze
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
1 食品表示情報(1)
複合原材料表示について(2)
2 食品表示情報(2)
公正競争規約について(景品表示法)~ドレッシング類の表示~
3 食品衛生情報
平成27年の食中毒発生件数について
4 生産者の取組情報
「K-GAPマイスター」制度がスタートしました!
5 イベント情報
平成27年度食品衛生研修会開催のご案内
6 お知らせ
「かごしま地産地消推進店」の第37回登録を行いました!
7 健康情報
脳卒中警報発令中!!! ~ 作ってみてね!「切り干し大根のうま煮」 ~
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

=============
◆◇食品表示情報(1)◆◇
=============
★複合原材料表示について(2)★
前回に引き続き、加工食品における複合原材料の表示方法をお話しします。前回説明し

ましたとおり、複合原材料は原則として、次のように構成する原材料を含めて表示します。
◆調味たれの表示例:調味たれ(砂糖、はちみつ、りんご、レモン果汁、食塩、香辛料)

しかし、全ての複合原材料を上記のように表示しなければならないわけではありません。

以下に該当する複合原材料は、構成する原材料の表示を省略することができます。ただし、
アレルゲンを含む旨は省略することができません。

(1) 複合原材料の名称からその原材料が明らかである場合
例えば、「味噌」は大豆、米や食塩などからなる複合原材料です。味噌加工品などで使

用した場合、「味噌(大豆、米、食塩、・・・)」のように表示することが基本となりま
すが、構成する原材料の表示「(大豆、米、食塩、・・・)」を省略して表示することが
できます。
◆味噌加工品(原材料名)の表示例:原材料名 味噌(大豆を含む)、砂糖、・・・
なぜなら、調味たれなどと異なり、味噌の原材料が大豆や米などであることは一般的に

明らかであるため、それらを表示する必要性が低いからです。味噌のほか「マヨネーズ」

や「しょうゆ」などの一般的な原材料、「塩蔵わかめ」や「魚肉エキス」など主要原料が
明示されているものなどが該当します。

(2) 製品の原材料に占める重量の割合が5%未満である場合
例えば、惣菜において、原材料全体の4%を占める「調味たれ」は(1)と同様に表示を省
略することができます。これは、複合原材料を少量しか使用していないため、その構成す
る原材料までを書き出す必要性は低いと考えられるからです。
◆惣菜(原材料名)の表示例:原材料名 米、豚肉、調味たれ、・・・

(1)、(2)以外の場合でも、複合原材料の表示を一部省略できるケースがあります。
その省略できるケースについては、次回で詳しくお話しします。
お楽しみに^^

(食の安全推進課)

=============
◆◇食品表示情報(2)◆◇
=============
★公正競争規約について(景品表示法)~ドレッシング類の表示~★
景品表示法は、商品の品質等について、実際のものよりも良く見せかける表示などを不

当表示として禁止する法律です。特定の言葉の使用基準や定義を定めた法律ではありませ
んが、景品表示法を根拠に個々の商品・サービスごとに設定されている公正競争規約にお
いては、それぞれの商品の特性などに応じて、細かな基準が定められています。
今回は、このような業界の自主ルールである公正競争規約のなかで、ドレッシング類に

関するものについてご紹介します。
「ドレッシング類の表示に関する公正競争規約」では、例えば、「手造り」又はこれに

類似する用語は、ドレッシング類のすべての製造工程(原材料の加工工程は除く。)にお
いて手作業により製造されている商品に限り表示できることや、「特選」や「高級」又は
これらに類似する用語は、当該商品を製造する事業者が当該商品と同種の商品を製造して
いる場合において、当該商品の品質、製造方法等が当該商品と同種の商品に比べて特に優
れていることを合理的根拠をもって説明できる場合に限り表示することができることにな
っています。
規約は下記のウェブサイトからご確認いただけますので、規約の内容について不明な点

がありましたら、下記協議会へお問い合わせください。
○「一般社団法人全国公正取引協議会連合会」ウェブサイト
(URL)http://www.jfftc.org/
○「ドレッシング類の表示に関する公正競争規約」に関する問い合わせ先
全国ドレッシング類公正取引協議会 TEL: 03-3563-3590

(消費者行政推進室)

==========
◆◇食品衛生情報◆◇
==========
★平成27年の食中毒発生件数について★
本県における平成27年の食中毒発生件数は13件、患者数は 237名でした。病因物質の
内訳は、ノロウイルスが5件、カンピロバクターが3件、黄色ブドウ球菌が1件、フグ毒
(テトロドトキシン)が1件、アニサキス(寄生虫)が1件、ヒスタミンが1件、不明が
1件となっております。
ノロウイルスによる食中毒は、一年を通して発生しますが、特に冬季に流行します。
ノロウイルスは手指や食品などを介して、経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、おう吐、

下痢、腹痛などを起こします。ノロウイルスによる食中毒対策は、(1)調理する人の健
康管理、(2)トイレに行ったあとや調理にはいる前の適切な手洗い、(3)調理器具

容器の洗浄・消毒です。ノロウイルスに関する正しい知識と予防対策等について理解を深
めていただき、ノロウイルスによる食中毒予防に努めましょう。

鹿児島県食中毒発生一覧(鹿児島市は除く)(鹿児島県ホームページ)
http://www.pref.kagoshima.jp/ae09/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/joho/syokudokuichiranh22.html

鹿児島市食中毒発生状況(鹿児島市ホームページ)
http://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/hokenjo/seiei-shoku/kenko/ese/ese/shokuchudoku/jokyo-h10.html

(生活衛生課)

============
◆◇生産者の取組情報◆◇
============
★「K-GAPマイスター」制度がスタートしました!★
これまで、10年以上にわたり継続してかごしまの農林水産物認証制度(K-GAP)

を取得した安心・安全な農林水産物を生産するスペシャリストとして認められる団体・個
人を「K-GAPマイスター」として認定する制度をスタートしました。
「K-GAPマイスター」には、これまでの長年の経験や生産技術を生かして他産地の

模範となってK-GAPの取得推進や市場流通関係者への認知度向上に積極的に取り組ん
でいただくこととしています。
さる1月26日には、県民交流センターにおいて、認定証の交付式を行いました。
今回、「K-GAPマイスター」に認定されたのは、以下の19団体・個人です。

○鹿児島市:一里原園芸組合(こまつな・しゅんぎく・チンゲンサイ・みずな)、桜島柑
橘ハウス振興会(小みかん)
○日置市:吹上町アスパラガス生産部会(アスパラガス)
○南九州市:農業生産法人有限会社サンエッグ(鶏卵)、有限会社松原養鶏場(鶏卵)

○南さつま市:南さつま農業協同組合野菜部会連絡会かぼちゃ専門部会(かぼちゃ)
○指宿市:いぶすき農協開聞果樹部会(中晩柑専門部会)(不知火)、農業生産法人有限
会社かめや(マンゴー、パッションフルーツ)
○阿久根市:竹の子いちばん栽培グループ(モウソウチク)
○霧島市:牧園町園芸振興会ゴーヤー部会(ニガウリ)
○東串良町:東串良町園芸振興会ピーマン部(ピーマン)、東串良町園芸振興会きゅうり
部(きゅうり)、有限会社片平農産(だいこん)
○志布志市:有限会社大野原有機農業研究会(水稲うるち)、中川式司郎氏(しいたけ)、

あおぞら農業協同組合(かぼちゃ)
○大崎町:有限会社大崎農園(葉ねぎ)
○和泊町:和泊町園芸振興会(ばれいしょ)
○知名町:JAあまみ知名事業本部園芸振興会(ばれいしょ)

(食の安全推進課)

==========
◆◇イベント情報◆◇
==========
★平成27年度食品衛生研修会開催のご案内★
公益社団法人鹿児島県薬剤師会では、毎年、食品衛生及び食に関する最新の情報を提供

することを目的とした研修会を開催致しております。本年度は、鹿児島県食の安全推進課、
生活衛生課、健康増進課、株式会社山形屋様より講師をお招きし、下記のとおり開催致し
ます。
参加ご希望の方は、別紙参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXでお申込みください。

また、弊社ホームページ上からもお申込みができます。
参加申込み締切日は、平成28年2月19日(金)となっております。
なお、定員に達し次第、募集を締め切らせて頂きますので、ご了承願います。

1 日時 平成28年3月4日(金)13:20~16:40
2 場所 マリンパレスかごしま 3Fマリンホール(鹿児島市与次郎二丁目8番8号)

3 内容
研修1 『食品表示について』 ~品質事項・衛生事項および食中毒・保健事項~
鹿児島県 食の安全推進課 管理指導係 主査 江口 和俊 氏
鹿児島県 食の安全推進課 管理指導係 主事 野田 裕文 氏
鹿児島県 生活衛生課 食品衛生係 技術専門員 善福 博之 氏
鹿児島県 健康増進課 健康増進栄養係 技術専門員 圖師 紀子 氏
研修2 『山形屋のコンプライアンス活動について』
株式会社山形屋 コンプライアンス推進部 部長 田中 新吾 氏
『食品現場でのチェック活動について』
株式会社山形屋 食品統括部 品質管理担当部長 上松 幸信 氏
4 定員 150名程度
5 参加費 無料
6 主催 公益社団法人鹿児島県薬剤師会
後援 鹿児島県
※ ご不明な点がございましたら、下記連絡先までお問い合わせください。
電話:099-253-8935、FAX:099-255-2850
ホームページ:http://www.minc.ne.jp/kpa-siken/
担当:岩元(試験センター)

(公益社団法人鹿児島県薬剤師会)

========
◆◇お知らせ◆◇
========
★「かごしま地産地消推進店」の第37回登録を行いました!★
かごしまの“食”交流推進会議では、県産農林水産物を積極的に活用している飲食店等を
「かごしま地産地消推進店」として登録しています。
第37回登録(平成28年1月)では、鹿児島市、霧島市の飲食店3店を登録しました。

登録店のリストは、下記を御覧ください。各店の詳細情報については、「かごしま地産

地消推進店エリア別ナビ」か店名を検索して御覧ください。
登録店は、県内各地に現在532店舗。県産農林水産物を使ったおいしい料理をぜひお

楽しみください。

<「かごしま地産地消推進店」の第37回登録を行いました!>
http://www.pref.kagoshima.jp/ag01/sangyo-rodo/nogyo/syokuiku/suishinten/boshu/touroku.html
<かごしま地産地消推進店エリア別ナビ>
http://www.pref.kagoshima.jp/sangyo-rodo/nogyo/syokuiku/suishinten/navi/index.html

(農政課)

========
◆◇健康情報◆◇
========
★脳卒中警報発令中!!!~ 作ってみてね!「切り干し大根のうま煮」~★
鹿児島県は、「脳卒中」による死亡率が全国平均の約1.4倍と、脳卒中が大変多い県

です。
脳卒中を予防するためには食生活で食塩の摂取量を減らすことが重要です。
今回は、県と県栄養士会が作成した「かんたんヘルシー減塩レシピ集」の中から、だし

汁をきかせて調味料を控えめにした「切り干し大根のうま煮」を御紹介します。
【レシピ】
・切り干し大根は洗って、乾しいたけと一緒に戻す。(この時の戻し汁をだし汁として使
用する。)
・油揚げとさつま揚げは、湯をかけてせん切りにする。
・ジャガイモや人参など他の野菜もせん切りにする。
・材料をから炒りし、戻し汁を加えて調味料で味付けをし、汁けが無くなるまで煮る。

【おすすめポイント】
・ジャガイモのせん切りを加えることで、食感が変化し、ボリューム感が増します。
・濃いめのだし汁(戻し汁)を使うことで、調味料の使用を抑えることができます。
・材料をから煎りすること、油揚げ、さつま揚げは湯をかけてから使うことで脂質を控え
ることができます。
  詳しい作り方は、県のホームページに掲載しています。ぜひ御覧ください!
https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/kenko-fukushi/kenko-iryo/kenko/eiyo/genen-recipe/20kiribosidaikonno-umani.html
【フェイスブックでも健康情報を発信しています】
https://facebook.com/kenko.kagoshima

(健康増進課)

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、パートナーを随時募集して

いますので、お知り合いの方へもぜひオススメください。下記の県ホームページから直接
登録ができます。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html
========================================