食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール VOL111を配信します。

□******************************□
■ 食の安心・安全情報メール(平成27年12月2日(水)Vol.111)■
□******************************□

★★★★★★★★★★★☆☆☆酷使した胃腸に休息を…☆☆☆★★★★★★★★★★★★

今年も残り1ヶ月となりました。忘年会やクリスマス、12月は何かと外食する機会が

多く、楽しさのあまり、つい食べ(飲み)過ぎてしまいがちです。せめて家では、外で酷
使した胃腸を休めませてあげましょう。胃腸に優しい食材といえば「豆腐」もその一つ。

消化が良いだけでなく、良質なたんぱく質を含み、原料である大豆に含まれるレシチンの
働きにより血管内のコレステロールを除去し、動脈硬化の予防にも効果があるようです。

シンプルに湯豆腐としていただくのもオススメですよ。 Written by soyokaze
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品表示情報(1)
表示内容に責任をもつ食品関連事業者について

2 食品表示情報(2)
景品表示法について(不当表示の事例)

3 健康情報
脳卒中警報発令中!!!
~ 野菜を加えて満腹感アップ! ~

4 イベント情報
農林水産物直売所で食生活について考えてみませんか?

/\/\/\/\/\/\/\/\\/\/\/\/\/\/\

=============
◆◇食品表示情報(1)◆◇
=============

★表示内容に責任をもつ食品関連事業者について★

今回も、食品の表示についてお話しします。今回は「表示内容に責任をもつ食品関連事

業者」についてです。
今まで、食品の「名称」、「原材料名」、「内容量」、「賞味(消費)期限」、「保存

方法」の表示方法を述べてきました。これらの事項を食品に表示することが義務付けられ
ていますが、その表示内容についてはだれが責任をもつのでしょうか。食品表示法では責
任の所在を明らかにするために、表示内容に責任をもつ食品関連事業者を、一括表示事項
の最後に表示することとなっています。
では、どのようにして表示するのでしょうか。事項名は、製造業者であれば「製造者」、

加工業者であれば「加工者」、輸入業者であれば「輸入者」、販売業者であれば「販売者」
とします。ただし、販売業者を表示する場合は、製造業者等と合意がある必要があります。
表示する情報は、名称及び住所の2つです。名称については、法人の場合は法人名、個人
の場合は代表者などの氏名を表示します。
(表示例) 製造者 ○○株式会社
鹿児島県鹿児島市鴨池新町□□-△
これに加えて、食品関連事業者の電話番号やメールアドレスなど消費者にとって有用な

情報を任意に表示することも可能です。なお、商品の説明書き、宣伝文句などは一括表示
の枠内に表示できませんので注意してください。

(食の安全推進課)

=============
◆◇食品表示情報(2)◆◇
=============

★景品表示法について(不当表示の事例)★

景品表示法では、商品の品質等について実際よりも良く見せかける表示を優良誤認表示

として禁止しています。
今回は、飲食店で提供する料理に関する表示について、優良誤認表示として違反とされ

た事例を紹介します。
飲食店で提供するコース料理のメニューなどに、例えば「旬の岩海苔のスープチャーハ

ン」、「干し貝柱と岩海苔、トビコ入りスープ」と記載することにより、あたかも岩礁等
に自生する岩のりを使用しているかのように表示していたが、実際には養殖ののりを使用
していたことから、消費者庁が不当表示とした事例があります。
これ以外にも不当表示として消費者庁が処分・公表した事例については、下記の消費者

庁ウェブサイトに掲載されていますので御覧ください。

(参考)消費者庁ウェブサイト
http://www.caa.go.jp/representation/index.html

(消費者行政推進室)

========
◆◇健康情報◆◇
========

★脳卒中警報発令中!!! ~ 野菜を加えて満腹感アップ! ~★

鹿児島県は、「脳卒中」による死亡率が全国平均の1.4倍と、脳卒中が大変多い県で

す。脳卒中を予防するためには、食生活で食塩の摂取量を減らすことが重要です。
今回は、県と県栄養士会が作成した「かんたんヘルシー減塩レシピ集」の中から、お茶

漬けに一手間加えて満腹感を得られるようにした「鯛茶漬け」を御紹介します。

【レシピ】
・鯛はそぎ切りにして下味をつけ、焦がさないように焼く。
・ごぼうは柔らかくなるまで茹で、たたいて練りごま、みそ、三温糖で和える。
・鍋にかつおのだし汁を入れ、濃口しょうゆで味を調える。
・茶碗にごはん、鯛、ごぼう、みずなを盛り付け、食べる直前にだし汁をかける。
・お好みで刻みのり、わさび、ゆずの皮などを盛りつける。

【ポイント】
・練りごまと麦みそで味をつけたごぼうが、食感・味付けのポイントです。
・通常、お茶漬けには野菜は入れませんがごぼうが入ることで噛む回数が増え、満腹感も
得られます。
・鯛は刺身を用いてもOKです。
・だし汁又はごまのあえ衣にしょうがの絞り汁を加えても、香りがひきたちます。

詳しい作り方は下記アドレスに掲載されています。ぜひ一度お試しください!

【減塩レシピ~鯛茶漬け~】
http://www.pref.kagoshima.jp/ae06/kenko-fukushi/kenko-iryo/kenko/eiyo/genen-recipe/26tai-chazuke.html

【フェイスブックの健康情報も御利用ください】
健康かごしま21Facebook
https://www.facebook.com/kenko.kagoshima

(健康増進課)

===========
◆◇イベント情報◆◇
===========

★農林水産物直売所で食生活について考えてみませんか?★

県では、日本型食生活の実践と農林水産業への理解を深めるため、今年度は、日置市江

口蓬莱館(日置市)とやごろう農土家市(曽於市)の2ヵ所の農林水産物直売所に食育業
務の委託を行っています。
今回は、12月に実施されるイベントについてお知らせします。
詳細については、直売所にお問い合わせください。

<日置市江口蓬莱館>
○内容:地元産もち米を用いた餅つき体験、黒米ぜんざい(レシピ付き)のふるまい
○期日:12月19日(土)~20日(日)
○場所:江口蓬莱館特設会場(日置市東市来町伊作田7425番地5)
○定員等:各日500名(先着順)
○問い合わせ先:099-274-7666

(農政課)

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、パートナーを随時募集して

いますので、お知り合いの方へもぜひオススメください。下記の県ホームページから直接
登録ができます。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html

========================================
☆当メールアドレスは配信専用です。お問い合わせは下記へお願いします。

◎問い合わせ先◎
鹿児島県農政部食の安全推進課
電話:099-286-2885 FAX:099-286-5588 E-mail:s-kanri@pref.kagoshima.lg.jp
========================================