食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.355)

秋になるとおいしい食べ物が多く出回りますが、その中でも代表的な秋の味覚のキノコ。

毎年、夏の終わりから秋にかけての時期を中心に、有毒な野生キノコによる食中毒が発生しています。

日本には、正確な数は分かっていませんが、4,000から5,000種類ものキノコが存在しています。このうち、食べることができるキノコは約100種類あり、それに対して食べると中毒になる、いわゆる「毒キノコ」は200種類以上あるといわれています。残りの大半のキノコは、毒性の有無自体も分かっていないため、食べることができるキノコは意外と少ないのです。

「有毒なキノコ」には「食べられるキノコ」と似ている物も多く、見分けることが困難な場合があります。国や自治体が出している情報を参考に、食べられるかどうか分からない野生のキノコは、「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」ようにし、万が一、野生のきのこを食べて体調に異変を感じたら、直ちに病院を受診してください。

 

Written by Remy

◆*.―――――――――――――――――――――.*◆

 

 

\ \ 本日のTOPICS! / /

 

▼生産者などの取組情報

「K-GAPロゴマーク」が決定しました!

 

▼食の安心・安全に関する情報

「地域リスクコミュニケーション」の取組を行うパートナーを募集(第2次)します!(10月1日(水)〆切)

 

▼情報発信のお知らせ

1 かごしまの食ウェブサイトのリニューアル及び Instagram等

2 県公式Xについて

3 食の安心・安全推進パートナーについて

 

 

——————————

▼生産者などの取組情報

——————————

★「K-GAPロゴマーク」が決定しました!★

 

県では、令和7年度から国際水準GAPガイドラインに準拠した新しい基準による「かごしまの農林水産物認証制度」の運用を開始し、新しいK-GAPの認知度向上を図るため、ロゴマークを公募しました。全国から152点の応募があり、その中から、最優秀賞1点を選考し、「K-GAPロゴマーク」として決定しました。

新基準による認証は、9月以降を予定しています。今後、お店等で「K-GAPロゴマーク」を見かけたら、是非手に取ってみてください。

 

▼詳しくは県ホームページをご覧ください。

https://www.pref.kagoshima.jp/ag36/kgaprogo.html

 

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

 

 

——————————

▼食の安心・安全に関する情報

——————————

★「地域リスクコミュニケーション」の取組を行うパートナーを募集(第2次)します!★

 

県では、地域で生産者や食品関連事業者、消費者等を交え、食の安心・安全の確保に関する情報共有や意見交換を行う取組(地域リスクコミュニケーション)を企画実施していただくため、「食の安心・安全推進パートナー」を募集します。

 

・取組に要する経費を県が定額助成(上限20万円)します。

・募集期間は令和7年9月1日(月曜日)から令和7年10月1日(水曜日)です。

 

皆様からのご応募をお待ちしています。

 

▼詳しくは、県ホームページをご覧ください。

https://www.pref.kagoshima.jp/ag36/shokurisukomi2025.html

 

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

 

——————————

▼情報発信のお知らせ

——————————

 

★かごしまの食ウェブサイトのリニューアル!★

かごしまブランド産品をはじめとする県産農畜産物等の情報を広く発信する県公式HP「かごしまの食ウェブサイト」をリニューアルしました。

ぜひ、各アカウントをチェックし、フォローしてください。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

【各アカウント情報】

  • 「かごしまの食ウェブサイト」の情報についてはこちら↓

https://www.kagoshima-shoku.com

  • 「インスタグラム」の情報についてはこちら↓

https://www.instagram.com/kagoshimanoshoku/

  • 「Facebook」の情報についてはこちら↓

https://www.facebook.com/kagoshimashoku

  • 「クックパッド」の情報についてはこちら↓

https://cookpad.com/jp/users/40096100

※安心・安全な「かごしまブランド」の食材を使った料理のレシピなど、鹿児島の食の魅力をお届けしています。

  • 「YouTube」の情報についてはこちら↓

https://www.youtube.com/@kagoshimashoku

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

 

――――――――――――――――――

 

★県公式Xのご案内★

県公式Xにおいて、食の安心・安全をはじめ、かごしまの食に関する情報を発信しています。アカウントへのフォローもよろしくお願いします。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

【県公式X】

http://x.com/kagoshoku_YBS

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

 

――――――――――――――――――

 

★食の安心・安全推進パートナーのご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は以下の県ホームページからお願いします。

▽ホームページはこちら▽

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html

 

========================================

当メールアドレスは配信専用です。お問い合わせは下記へお願いします。

【問合せ先】

鹿児島県農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室

電話:099-286-3095

E-mail:s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp

※利用者情報の変更・解除についても、上記アドレスへメールしてください。

========================================