食の安心・安全情報メール(Vol.354)
8月30日から9月5日までは「防災週間」です。
皆さんは万一の災害に備え、食品の備蓄をしていますか。大きな災害が起きると、物流が止まり、スーパーやコンビニでも食品が手に入りにくくなります。しかし「備蓄」ときくと、何から始めたらいいのか分からなくて難しく感じるかもしれません。そこで、気軽に始められる食品備蓄のコツを紹介します。
・まずは、普段食べている食材を多めに買って、蓄える
・ふだんの食事で食べる
・食べたら買い足して、補充する
蓄える→食べる→補充することを繰り返しながら常に一定量の食品を備蓄する方法をローリングストックといいます。食品の備蓄は簡単に、誰でも無理なく始められます。この機会に防災意識を高め、日頃から災害に対する備えをしておきましょう。
Written by Remy
◆*.―――――――――――――――――――――.*◆
\ \ 本日のTOPICS! / /
▼生産者などの取組情報
8月のかごしまの農林水産物認証制度の認証について
▼食の安心・安全に関する情報
「地域リスクコミュニケーション」の取組を行うパートナーを募集(第2次)します!(10月1日(水)〆切)
▼情報発信のお知らせ
1 かごしまの食ウェブサイトのリニューアル及び Instagram等
2 県公式Xについて
3 食の安心・安全推進パートナーについて
——————————
▼生産者などの取組情報
——————————
★8月のかごしまの農林水産物認証制度の認証について★
8月は、再申請22件が認証されました。
品目別では、野菜20件(さつまいも19件、こまつな1件)、米1件、しいたけ1件です。
今回は「こまつな」について紹介します。こまつなは、暑さ寒さに強く、周年栽培されています。β-カロテン、ビタミンC、カルシウム、カリウム、鉄などに富み、骨や歯の形成に必要なカルシウムの量は、ほうれんそうの倍以上です。
アクがなく、あっさりとした味わいです。炒め物、おひたし、ナムル、スープなど色々な料理でおいしくいただけます。是非、お召し上がりください。
(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)
——————————
▼食の安心・安全に関する情報
——————————
★「地域リスクコミュニケーション」の取組を行うパートナーを募集(第2次)します!★
県では、地域で生産者や食品関連事業者、消費者等を交え、食の安心・安全の確保に関する情報共有や意見交換を行う取組(地域リスクコミュニケーション)を企画実施していただくため、「食の安心・安全推進パートナー」を募集します。
・取組に要する経費を県が定額助成(上限20万円)します。
・募集期間は令和7年9月1日(月曜日)から令和7年10月1日(水曜日)です。
皆様からのご応募をお待ちしています。
▼詳しくは、県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ag36/shokurisukomi2025.html
(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)
——————————
▼情報発信のお知らせ
——————————
★かごしまの食ウェブサイトのリニューアル!★
かごしまブランド産品をはじめとする県産農畜産物等の情報を広く発信する県公式HP「かごしまの食ウェブサイト」をリニューアルしました。
ぜひ、各アカウントをチェックし、フォローしてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【各アカウント情報】
- 「かごしまの食ウェブサイト」の情報についてはこちら↓
https://www.kagoshima-shoku.com
- 「インスタグラム」の情報についてはこちら↓
https://www.instagram.com/kagoshimanoshoku/
- 「Facebook」の情報についてはこちら↓
https://www.facebook.com/kagoshimashoku
- 「クックパッド」の情報についてはこちら↓
https://cookpad.com/jp/users/40096100
※安心・安全な「かごしまブランド」の食材を使った料理のレシピなど、鹿児島の食の魅力をお届けしています。
- 「YouTube」の情報についてはこちら↓
https://www.youtube.com/@kagoshimashoku
(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)
――――――――――――――――――
★県公式Xのご案内★
県公式Xにおいて、食の安心・安全をはじめ、かごしまの食に関する情報を発信しています。アカウントへのフォローもよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【県公式X】
(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)
――――――――――――――――――
★食の安心・安全推進パートナーのご案内★
県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は以下の県ホームページからお願いします。
▽ホームページはこちら▽
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html
========================================
当メールアドレスは配信専用です。お問い合わせは下記へお願いします。
【問合せ先】
鹿児島県農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室
電話:099-286-3095
E-mail:s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp
※利用者情報の変更・解除についても、上記アドレスへメールしてください。
========================================