食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.349)

今年は平年よりもかなり早い梅雨明けとなり、いよいよ夏本番ですね。

夏は、カビが増える絶好の条件の季節です。

カビが好む温度は20~30℃、湿度は80%以上ですが、5℃くらいから増えることができるので、冷蔵庫でも食べ物を長く入れすぎると、増えていきます。(ただし,酸素が必要なので、真空パックした食品には生えません。)また、洗ったり加熱したりしても、カビ毒が残るおそれもあります。カビの生えた食べ物は絶対に食べないでください。

食べ物に生える「カビ」は、細菌とともに食中毒などの原因になります。特に湿度と温度の高い夏は、食べ物の扱いに十分気をつけて、食品のカビに注意しましょう。

Written by Remy

◆*.―――――――――――――――――――――.*◆

 

 

\ \ 本日のTOPICS! / /

 

▼生産者などの取組情報

6月のK-GAP認証について

 

▼「かごしまの食」関連情報

食ウェブサイトリニューアルに係るアンケートへのご協力のお願い

 

▼情報発信のお知らせ

1 かごしまの食ウェブサイトのリニューアル及び Instagram等

2 県公式Xについて

3 食の安心・安全推進パートナーについて

 

 

——————————

▼生産者などの取組情報

——————————

★6月のK-GAP認証について★

 

6月は、新規2件、再申請24件の計26件が認証されました。

 

品目別では、野菜20件(にがうり1件、さつまいも15件、ごぼう2件、れんこん1件、チンゲンサイ1件)、果樹5件(ハウスみかん1件、マンゴー4件)、卵1件です。

 

今回は「卵」について紹介します。卵をとるために飼育されているニワトリの雌を採卵鶏といいます。鹿児島県は全国3位の飼養羽数となっています。卵の殻の色は、基本的に鶏種により決まります。羽毛が褐色や黒っぽいニワトリは赤玉を産み、白いニワトリは白玉を産む傾向があります。また、卵黄の色は、ニワトリが食べている飼料によって決まります。黄色の強い草やトウモロコシが多いと黄色が強くなり、飼料用米などが多いと淡くなります。卵黄の色の濃淡と栄養価には直接的な関係はないとされています。

卵は、栄養バランスが優れていて、完全栄養食品とも呼ばれています。様々な料理に使える卵。卵で毎日の食事バランスを調えてみてはいかがですか。

 

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

 

——————————

▼「かごしまの食」関連情報

——————————

★「かごしまの食ウェブサイト」リニューアルに係るアンケート調査について★

 

鹿児島県では、かごしまの食(農畜産物)のPRを目的として「かごしまの食ウェブサイト( https://www.kagoshima-shoku.com/ )」を運営しています。当ウェブサイトは、令和6年11月にリニューアルしたところですが、今後のウェブサイト運営に生かすため、アンケートにご協力ください。

 

回答してくださった方の中から抽選で10名様に「かごしまの推しですミニトートバッグ(幅28cm×高さ20cm)」をプレゼントします!

 

1 回答方法

下記URLより電子回答ください。

https://shinsei.pref.kagoshima.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=1QeXDSs3

 

2 回答期限

令和7年7月14日(月)

 

【問合せ先】

鹿児島県農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室ブランド対策班

TEL :099-286-3179

FAX :099-286-5587

Mail:brand@pref.kagoshima.lg.jp

 

——————————

▼情報発信のお知らせ

——————————

★かごしまの食ウェブサイトのリニューアル!★

 

かごしまブランド産品をはじめとする県産をはじめとする県産農畜産物等の情報を広く発信する県公式HP「かごしまの食ウェブサイト」をリニューアルしました。

ぜひ、各アカウントをチェックし、フォローしてください。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

【各アカウント情報】

 

  • 「かごしまの食ウェブサイト」の情報についてはこちら↓

https://www.kagoshima-shoku.com

  • 「インスタグラム」の情報についてはこちら↓

https://www.instagram.com/kagoshimanoshoku/

  • 「Facebook」の情報についてはこちら↓

https://www.facebook.com/kagoshimashoku

  • 「クックパッド」の情報についてはこちら↓

https://cookpad.com/jp/users/40096100

※安心・安全な「かごしまブランド」の食材を使った料理のレシピなど、鹿児島の食の魅力をお届けしています。

  • 「YouTube」の情報についてはこちら↓

https://www.youtube.com/@kagoshimashoku

 

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

 

――――――――――――――――――

 

★県公式Xのご案内★

県公式Xにおいて、食の安心・安全をはじめ、かごしまの食に関する情報を発信しています。アカウントへのフォローもよろしくお願いします。

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

【県公式X】

http://x.com/kagoshoku_YBS

 

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

 

――――――――――――――――――

 

★食の安心・安全推進パートナーのご案内★

 

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は下記の県ホームページから直接できます。

 

▽ホームページはこちら▽

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html

 

========================================

当メールアドレスは配信専用です。お問い合わせは下記へお願いします。

【問合せ先】

鹿児島県農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室

電話:099-286-3095

E-mail:s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp

※利用者情報の変更・解除についても、上記アドレスへメールしてください。

========================================