食の安心・安全情報メール(Vol.342)
明日は春分の日ですね。春のお彼岸でぼたもちをお供えしたり、食べたりする方もいらっしゃると思いますが、ぼたもちとおはぎの違いをご存じですか?
漢字で書くと「牡丹餅」と「お萩」ということから、春と秋に咲く「牡丹」と「萩」に見立てているという説や、こしあんで包んだのが「ぼたもち」、粒あんで包んだのが「おはぎ」というもの説など、諸説があります。
スーパー等で常温販売しているのを目にすることもありますが、ここのところ、三寒四温で暖かい日もあり、食品の保存の仕方には注意が必要です。過去には、あん入り餅を原因とした食中毒の事例もありました。
ご先祖様へのお供えのぼたもちと、自分達が食するものは別にするのが安心かもしれませんね。
Written by Remy
◆*.―――――――――――――――――――――.*◆
\ \ 本日のTOPICS! / /
▼令和6年度 第2回地域リスクコミュニケーションの実施報告
『【鹿児島の農産物・食品における安心・安全の取り組みを知る】南薩ツアー』について
▼情報発信のお知らせ
1 かごしまの食ウェブサイトのリニューアル及び Instagram等
2 県公式Xの再開について
3 食の安心・安全推進パートナーについて
——————————
▼令和6年度 第2回地域リスクコミュニケーションの実施報告
——————————
県では、地域や職域等における食の安心・安全に関する情報の共有や意見交換を行うリスクコミュニケーション(以下「リスコミ」)を通して、地域における食の安心・安全に関する理解を促進することを目的に、地域リスコミの取組を食の安心・安全推進パートナーへ業務委託しています。
今年度第2回目の地域リスコミが、令和6年12月21日(土)に開催されましたのでご紹介します。
■研修名■
【鹿児島の農産物・食品における安心・安全の取り組みを知る】南薩ツアー
■開催者■
海老原 純一 氏
■研修内容(現地見学3ヵ所)■
(1)有限会社西垂水茶業(南九州市知覧町)
茶工場内見学、会社概要やGAPの取組について
(2)はちみつ西垂水養蜂園株式会社(南九州市知覧町)
安心安全な蜂蜜生産について、遊休農地の活用等について
(3)薩摩酒造株式会社 明治蔵(枕崎市)
蔵見学・解説、HACCPの取組の解説、原料サツマイモの昨今の状況について
- バス内講話・資料説明・ビデオ視聴
〈講話〉(1)茶全般についての解説(鹿児島県立短期大学 木下朋美氏)
(2)かごしま農業女子プロジェクトの安心安全な取組(かごしま農業女子プロジェクト 雪丸あゆみ氏)
〈資料説明〉鹿児島県の農業の概要~かごしまブランド、K-GAP、IPM、有機農業、地理的表示保護制度(GI)等~(海老原純一氏)
〈ビデオ視聴〉県政番組等~かごしまブランド、K-GAP、IPM~
■参加者■
27名
■参加者の感想■
・生産者の生の声を聞くことができ満足できるツアーでした。
・良かったです。いろんな勉強になりました。マークも買い物をする時によく見てみます。
・地元でありながら知らなかった場所へ行くことができ、安心・安全に取り組んでいる話を聞くことができました。等
——————————
▼情報発信のお知らせ
——————————
★かごしまの食ウェブサイトのリニューアル!★
かごしまブランド産品をはじめとする県産をはじめとする県産農畜産物等の情報を広く発信する県公式HP「かごしまの食ウェブサイト」をリニューアルしました。
ぜひ、各アカウントをチェックし、フォローしてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【各アカウント情報】
- 「かごしまの食ウェブサイト」の情報についてはこちら↓
https://www.kagoshima-shoku.com
- 「インスタグラム」の情報についてはこちら↓
https://www.instagram.com/kagoshimanoshoku/
- 「Facebook」の情報についてはこちら↓
https://www.facebook.com/kagoshimashoku
- 「クックパッド」の情報についてはこちら↓
https://cookpad.com/jp/users/40096100
※安心・安全な「かごしまブランド」の食材を使った料理のレシピなど、鹿児島の食の魅力をお届けしています。
- 「YouTube」の情報についてはこちら↓
https://www.youtube.com/@kagoshimashoku
(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)
――――――――――――――――――
★県公式のXを再開しました!!★
県公式Xにおいて、食の安心・安全をはじめ、かごしまの食に関する投稿を行ってきましたが、投稿ができなくなったため、新たにアカウントを取り直し再開しました。
引き続き、安心・安全なかごしまの食に関する情報を発信していきます。新しいアカウントへのフォローもよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【県公式X】
(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)
――――――――――――――――――
★食の安心・安全推進パートナーのご案内★
県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は下記の県ホームページから直接できます。
▽ホームページはこちら▽
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html
====================================
当メールアドレスは配信専用です。お問い合わせは下記へお願いします。
【問合せ先】
鹿児島県農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室
電話:099-286-3095
E-mail:s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp
※利用者情報の変更・解除についても、上記アドレスへメールしてください。
====================================