食の安心・安全情報メール(Vol.339)
2月14日はバレンタインデーですね。
一昔前のバレンタインデーといえば、チョコレートと共に気持ちを伝える日でもありましたが、最近では自分へのご褒美としてチョコレートを食べる人も増えてきているようです。
みなさんは、チョコレートを保存していたら、表面が白くなった経験はありませんか?チョコレートの表面が白い粉をふいたようになる状態を「ブルーム現象」といいます。この現象は、チョコレートに含まれるココアバターが、28℃以上の環境におかれることで溶けて表面に浮き出し、冷えて固まることで発生します。
ブルーム現象が発生したチョコレートは、食べても害はありませんが、本来の味は損なわれてしまうので、直射日光を避け、涼しく乾燥したところに保存をしつつ、見た目もきれいなうちに食べきりたいですね。
Written by Remy
◆*.―――――――――――――――――――――.*◆
\ \ 本日のTOPICS! / /
▼生産者などの取組情報
1月のK-GAP認証について
▼食の安心・安全に関するイベント情報
令和6年度食品衛生研修会のご案内
▼情報発信のお知らせ
1 かごしまの食ウェブサイトのリニューアル及び Instagram等
2 県公式Xの再開について
3 食の安心・安全推進パートナーについて
——————————
▼生産者などの取組情報
——————————
★1月のK-GAP認証について★
1月は、新規申請2件、再申請20件の計22件が認証されました。
品目別では、野菜14件(かぼちゃ1件、ばれいしょ10件、さといも2件、にんにく1件)、果樹8件(なつみかん1件、不知火1件、たんかん5件、レモン1件)です。
今回は「新バレイショ」についてご紹介します。鹿児島の新バレイショは、1月の長島町産を皮切りに、離島、本土と5月までリレー出荷されます。全国に先駆けて出荷され「春を呼ぶ商材」として高く評価されています。
堀りたての新バレイショは、皮ごと食べられるのが特徴です。小さいものは素揚げにして軽く塩をふって食べると、新バレイショ本来のおいしさを存分に味わえます。是非お試しください。
(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)
——————————
▼食の安心・安全に関するイベント情報
——————————
☆令和6年度食品衛生研修会のご案内☆
公益社団法人鹿児島県薬剤師会が、食品衛生及び食に関する最新情報を提供することを目的とした研修会を開催します。
参加をご希望の方は、公益社団法人鹿児島県薬剤師会試験センターのホームページ等からお申し込みください。
- 日時:令和7年2月28日(金)午後1時30分~午後4時30分
- 場所:鹿児島県薬剤師会館3階ホール(鹿児島市与次郎二丁目8番15号)
※会場に駐車場はございません。公共交通機関若しくは近隣のコインパーキングをご利用下さい。
- 定員:会場70名、オンライン200名程度
- 参加費:無料
- 主催:公益社団法人鹿児島県薬剤師会
- 後援:鹿児島県
- 内容:(1)食品衛生について
(鹿児島県保健福祉部生活衛生課食品衛生係 技術専門員 茶屋 真弓 氏)
(2)商品づくりからその先へ~おいしさと魅力を届けるプロセス~
(株式会社 Table of smile 代表取締役 杉水流 直子 氏)
※鹿児島県薬剤師会試験センターホームページ
http://www.minc.ne.jp/kpa-siken/fhseminar.html
——————————
▼情報発信のお知らせ
——————————
★かごしまの食ウェブサイトのリニューアル!★
かごしまブランド産品をはじめとする県産をはじめとする県産農畜産物等の情報を広く発信する県公式HP「かごしまの食ウェブサイト」をリニューアルしました。
ぜひ、各アカウントをチェックし、フォローしてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【各アカウント情報】
- 「かごしまの食ウェブサイト」の情報についてはこちら↓
https://www.kagoshima-shoku.com
- 「インスタグラム」の情報についてはこちら↓
https://www.instagram.com/kagoshimanoshoku/
- 「Facebook」の情報についてはこちら↓
https://www.facebook.com/kagoshimashoku
- 「クックパッド」の情報についてはこちら↓
https://cookpad.com/jp/users/40096100
※安心・安全な「かごしまブランド」の食材を使った料理のレシピなど、鹿児島の食の魅力をお届けしています。
- 「YouTube」の情報についてはこちら↓
https://www.youtube.com/@kagoshimashoku
(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)
――――――――――――――――――
★県公式のXを再開しました!!★
県公式Xにおいて、食の安心・安全をはじめ、かごしまの食に関する投稿を行ってきましたが、投稿ができなくなったため、新たにアカウントを取り直し再開しました。
引き続き、安心・安全なかごしまの食に関する情報を発信していきます。新しいアカウントへのフォローもよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【県公式X】
(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)
――――――――――――――――――
★食の安心・安全推進パートナーのご案内★
県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は下記の県ホームページから直接できます。
▽ホームページはこちら▽
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html
====================================
当メールアドレスは配信専用です。お問い合わせは下記へお願いします。
【問合せ先】
鹿児島県農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室
電話:099-286-3095
E-mail:s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp
※利用者情報の変更・解除についても、上記アドレスへメールしてください。
====================================