食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.320)

★★★★★★★★★★★☆☆☆ 小満(しょうまん)☆☆☆★★★★★★★★★★★★

5月20日は、二十四節気のひとつ「小満(しょうまん)」です。小満は、春に芽吹いた草木が生い茂り初夏の実りをむかえるなど、自然の力が天地に満ちはじめる頃とされています。

梅の実を収穫しはじめるのもこの頃とされ、梅には、梅干し、梅ドレッシング、梅酒、梅エキス、ほどよい甘さと酸味のあるはちみつ梅など、様々な加工品があります。これらの梅の加工品は、健康食品としても人気が高く、親しまれており、特に、梅干しは殺菌効果や疲労回復などの効能があるとされています。毎日の御飯のおともに召し上がってみてはいかがでしょう。

Written by GIN

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

1 生産者などの取組情報

4月のK-GAP認証について

2  食の安心・安全に関する情報

令和6年度上期食品ロス削減推進サポーター育成オンライン講座の開催について

令和6年度「食Pro.食の人材育成セミナー」の開催について

3  その他

県公式Xの再開について

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

==============

◆◇生産者などの取組情報◆◇

==============

★4月のK-GAP認証について★

4月は、再申請18件が認証されました。

品目別では、野菜14件(かぼちゃ(春)4件、にがうり3件、ばれいしょ1件、ごぼう(春・夏)1件、こまつな1件、にんにく1件、白ネギ1件、ラディッシュ1件、パセリ1件)、果樹2件(マンゴー1件、パッションフルーツ1件)、緑茶1件、鶏卵1件です。

今回は「かぼちゃ」についてご紹介します。

鹿児島県産かぼちゃは、北海道に次いで全国2位の生産量を誇ります。ウリ科の中では最も低温性作物であるかぼちゃは、本県の気象条件下では年2回の作付けが可能で、作型は、大きく春かぼちゃと秋かぼちゃに分けられます。春かぼちゃは、1月の寒い時期に苗作りがはじまり、5月下旬から7月上旬まで収穫、出荷が行われます。

かぼちゃの原産地は、アメリカ大陸ですが、その名前は、国の名「カンボジア」に由来します。16世紀なかばに、ポルトガル人がカンボジアの産物として日本に伝えたことから、「かぼちゃ」と呼ばれるようになりました。

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

=================

◆◇イベント・募集情報◇◆

=================

★令和6年度上期食品ロス削減推進サポーター育成オンライン講座の開催について★

消費者庁は,令和6年度上期食品ロス削減推進サポーター育成オンライン講座を開催します。

〇開催概要〇

日時 令和6年6月21日(金曜日)14時00分~16時00分

令和6年6月25日(火曜日)14時00分~16時00分

令和6年6月27日(木曜日)18時00分~20時00分

※上記日程より,1日を選択

方法 Zoom

〇募集締切〇

令和6年5月20日(月曜日)

〇詳細〇

下記URLよりご確認ください。

https://www.no-foodloss.caa.go.jp/supporter/

(消費者行政推進室)

★【受講者募集】令和6年度「食Pro.食の人材育成セミナー」を開催します★

県では,6次産業化や食品加工に係る人材を育成するため,県産農産物の付加価値向上につながる基本的な食品加工等に関する知識や,加工技術を総合的に学べるセミナーを全6回シリーズで開催します。

1 期日

(1)第1回~第3回 令和6年6月18日(火),7月9日(火),8月6日(火)

(2)第4回~第6回 令和6年9月18日(水),9月19日(木),10月16日(水)

2 場 所

大隅加工技術研究センター(鹿屋市串良町細山田4938)ほか

3 内  容

食品加工等に関する基本的な知識や技術を総合的に学べるパッケージ型のセミナー

(1)第1回~第3回(キャリア段位レベル1)

6次産業化や経営の基礎,事例視察,食品の安全・衛生管理,加工実習(基礎) 等

(2)第4回~第6回(キャリア段位レベル2)

マーケティング,事業計画書作成,農業体験,加工実習(応用)等

(3)その他

興味のある回のみの参加可能。なお,レベル毎の全回受講者は「食の6次産業化プロデューサー(国家戦略プロフェッショナル検定)」のキャリア段位申請が可能

2 対 象 者  農業者,食品加工事業者,加工指導者 等

3 募集人数  各回15人

4 申込期限    令和6年6月4日(火)

5 申込方法

大隅加工技術研究センターHPに掲載の申込用紙によりメールまたはFAXにて申し込んでください。

HPアドレス   http://www.oosumi-kakou.com//event/5714

FAX         0994-31-0319

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

==========

◆◇その他◆◇

==========

★県公式Xを再開しました★

県公式Xにおいて、食の安心・安全をはじめ、かごしまの食に関する投稿を行ってきましたが、投稿ができなくなったため、新たにアカウントを取り直し再開しました。

引き続き、安心・安全なかごしまの食に関する情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

~県公式X~

http://twitter.com/kagoshoku_YBS

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

★ご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は下記の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html