食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.314)

★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆さつますもじ☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★★

2月4日は立春でした。立春とは、紀元前の中国で生まれた、太陽の動きに基づいた暦「二十四節気(にじゅうしせっき)」において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。例年であれば2月はまだまだ寒さが厳しいところですが、今年は大分温かく、春の到来を感じている方も多いのではないでしょうか。

さて、春の行事といえば雛祭りや卒業式、入学式を思い浮かべるかと思いますが、こういった春先の祝いの席に欠かせない料理といえば「ちらしずし」です。鹿児島県では、「ちらしずし」のことを、かつての宮中の女房言葉から「すもじ」といいます。

鹿児島県のすしには「酒ずし」と「さつますもじ」がありますが、「酒ずし」が海や山の幸をふんだんに使った豪華な料理として主に殿様や上流武士が食べていたのに対し、「さつますもじ」は高級な材料は使わず、身近でとれる季節の食材を使ってつくる庶民のすしとして親しまれてきました。「酒ずし」は酢を使わず地酒(灰持酒:あくもちざけ)をつかって発酵させてつくりますが、「さつますもじちらしずし」では手をこの地酒にひたし、その手で具材と米を豪快にかき混ぜてつくります。

春の祝いの席に是非、「すもじ」を味わってみてはいかがでしょうか。

Written by valley

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品表示情報

食品表示基準Q&Aについて

2  その他

県公式X(旧ツイッター)の再開について

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

==========

◆◇食品表示情報◆◇

==========

★食品表示基準Q&Aについて★

(Q1)

駅弁のように、透明でない容器に入れられた弁当の原材料表示は簡素化できないのですか。

(A1)

1 駅弁のように、透明でない容器に入れられた弁当の場合、商品を見ておかずを確認することができないため、原材料名の簡素化はできません。透明でない容器の場合は、商品表面全てを表示のために利用できるので、これまでどおり、原材料表示を簡素化せずに表示することが必要です。

2  なお、透明でない容器に入れられた弁当で、中身をディスプレイや写真で分かるようにしてあるものについても、原材料表示を簡素化できません。

(Q2)

個別に原料原産地表示の対象となる「おにぎりののり」の「おにぎり」の範囲と原料原産地の表示方法を教えてください。

(A2)

1 消費者への情報提供の観点から、個別に原料原産地表示を義務付けることとした「おにぎりののり」の「おにぎり」は、炊飯米又は炊飯米と具材を組み合わせた料理をのりで巻いたもの(のりを自ら巻く形態で販売されているものを含みます。)です。

2  具体的には、コンビニエンスストア等で、「のりが販売時には既に巻かれているもの」や、「食べる前にのりを自ら巻くような形態で売られているもの」など、消費者が一般的におにぎりと認識するものを対象とします。

3  また、以下のものは対象外となります。

(1) 唐揚げ、たくあんなどの「食材(いわゆるおかず)」と一緒に容器包装に入れたもの

(2) 巻き寿司、軍艦巻き、手巻き寿司等、いわゆるお寿司に該当するもの

4 なお、他の原料原産地表示義務の対象と同様に、食品を製造し、又は加工した場所で販売する場合(いわゆるインストア加工品)などのおにぎりは、対象外です。

5 おにぎりについては、原材料に占める重量割合が最も高い原材料(重量割合上位1位の原材料)に加えて(※)、重量割合にかかわらず、のりについて、原料原産地表示が必要です。

表示方法は国別重量順表示を行うこととし、「又は表示」や「大括り表示」は認められません。

具体的には、のりとのりの原そうの産地が同一の産地となることから「のり(国産)」、あるいは「のり(原そう(国産))」のように、のりの名称の次に括弧を付して、当該のりの原料となる原そうの原産地を表示することになります。

※ 米トレーサビリティ法の規定に基づき、米穀の産地を表示する必要があります。

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

==========

◆◇その他◆◇

==========

★県公式X(旧ツイッター)を再開しました★

県公式X(旧ツイッター)において、食の安心・安全をはじめ、かごしまの食に関するツイートを行ってきましたが、ツイートができなくなったため、新たにアカウントを取り直し再開しました。

引き続き、安心・安全なかごしまの食に関する情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

~県公式X(旧ツイッター)~

http://twitter.com/kagoshoku_YBS

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

★ご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は下記の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html