食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.313)

★★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆節分☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★★★

2月3日は節分でした!皆さんは節分の日に豆まきをしましたか。

節分(2月3日)には、「鬼は外、福は内」と豆(いった大豆)をまいて、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈ると言われています。これは、米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからです。この考え方が中国の古い鬼追いの行事「追儺(ついな)」と合わさり、広まったとされています。

ちなみに、鹿児島県では豆の代わりに落花生をまく家庭が多いですよね。理由ははっきりと分かってはいないそうですが、他にも、長崎などに伝わる、赤カブや赤大根を酢漬けにして食べたり庭へ投げたりする習慣がある地域や、奈良などに伝わる、厄年の人が小銭を外に投げて子どもがお菓子を買いに行く習慣が残る地域もあるそうです。

Written by valley

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

1 生産者などの取組情報

1月のK-GAP認証について

2 食の安心・安全に関するイベント情報

令和5年度食品衛生研修会の開催について

令和5年度販路開拓セミナー及び商品求評会の開催について

3  その他

県公式Xの再開について

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

==========

◆◇生産者などの取組情報◆◇

==========

★1月のK-GAP認証について★

1月は再申請20件が認証されました。

品目別では、野菜15件(かぼちゃ1件、ばれいしょ10件、にんじん1件、さといも2件、にんにく1件)、果樹5件(なつみかん1件、たんかん4件)です。

今回は「たんかん」についてご紹介します。

たんかんは、中国が原産地で台湾を経て鹿児島県に導入されたといわれています。温暖なところでしか栽培できないため鹿児島ならではのかんきつで、栽培面積、生産量とも全国一です。

たんかんは、クエン酸やビタミンC等が含まれており、果肉が柔らかく、芳醇な香りと甘みのあるかんきつです。

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

==========

◆◇食の安心・安全に関するイベント情報◆◇

==========

★令和5年度食品衛生研修会のご案内★

公益社団法人鹿児島県薬剤師会が、食品衛生及び食に関する最新情報を提供することを目的とした研修会を開催します。

参加をご希望の方は、公益社団法人鹿児島県薬剤師会試験センターのホームページ等からお申し込みください。

1 日時

令和6年3月1日(金)午後1時30分~午後4時30分

2 場所

鹿児島県薬剤師会館3階ホール(鹿児島市与次郎二丁目8番15号)

※ 会場に駐車場はございません。公共交通機関若しくは近隣のコインパーキングをご利用下さい。

3 定員

会場70名、オンライン200名程度

4 参加費

無料

5 主催

公益社団法人鹿児島県薬剤師会

6 後援

鹿児島県

7 内容

食品表示のキホン~食品表示パッケージのチェックポイント~

(上級食品表示診断士食品表示活用研究会)

食品衛生について

(鹿児島県くらし保健福祉部生活衛生課食品衛生係)

※          鹿児島県薬剤師会試験センターホームページ

http://www.minc.ne.jp/kpa-siken/fhseminar.html

(生活衛生課)

★令和5年度販路開拓セミナー及び商品求評会を開催します!★

県では、県産農林水産物を活用した加工品の販路開拓や商品力の強化を図るため、標記セミナー及び商品求評会を開催します。

当日は、県内を中心に流通・小売事業者等が参加されますので、バイヤー等の生の意見を聞く機会として、是非ご活用ください。

セミナーのみの参加(リモート参加も可能)、商品求評会の見学のみの参加も可能です。

また、希望者を対象に、セミナー講師の久積氏による個別相談会も実施します。

参加を希望される場合は、お問合せ先のメールアドレスに御連絡ください。

1 開催日

令和6年2月22日(木)午後1時30分~午後4時30分

2 場所

かごしま県民交流センター  中研修室1(3階)、中研修室3(4階)

(鹿児島市山下町14-50)

3 内容

(1) 販路開拓セミナー(午後1時30分~午後2時45分、中研修室3)

(1) テーマ

「販路開拓に向けた商談の心得」(仮題)

(2) 講師

マーケティングセバスチャン株式会社

代表取締役 久積 正道氏

(2) 商品求評会(午後2時50分~午後4時30分、中研修室1)

(1) 食品加工事業者等による県産農林水産物を活用した加工品の展示・試食提供

(2) 食品加工事業者同士の情報交換

(3) 流通・小売事業者等による商品への評価・助言

(3) 個別相談会(午後2時50分~午後4時30分、中研修室3)

セミナー講師の久積氏による個別相談(4事業者程度)

5 お問合せ先

鹿児島県農政部かごしまの食輸出・ブランド戦略室 6次産業化支援係 柳村

TEL:099-286-3179

FAX:099-286-5587

E-mail:6jika@pref.kagoshima.lg.jp

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

==========

◆◇その他◆◇

==========

★県公式Xを再開しました★

県公式Xにおいて、食の安心・安全をはじめ、かごしまの食に関する投稿を行ってきましたが、投稿ができなくなったため、新たにアカウントを取り直し再開しました。

引き続き、安心・安全なかごしまの食に関する情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

~県公式X~

http://twitter.com/kagoshoku_YBS

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

★ご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は下記の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html