食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.305)

★★★★★★★☆☆☆燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会☆☆☆★★★★★★★★★

10月7日(土)からは「かごしま国体」が、10月28日(土)からは「かごしま大会」がいよいよ始まります!

新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年から延期になった本大会。コロナ禍を乗り越え、鹿児島県での開催を心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか。

本大会には県内外から多くの選手が出場し、勝利を目指して最大限の力を発揮されることと思います。選手の皆さんの勇姿を見届けるために、会場へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

なお、県の本大会ホームページ(https://kagoshimakokutai2020.jp/ )では、総合プログラムや実施競技等はもちろんですが、鹿児島県の特産品についてのおすすめサイトや、飲食ブースや物販ブース等を出店する「ぐりぶー広場」についても掲載されています。是非、こちらも御覧ください!

Written by valley

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品表示情報

食品表示基準Q&Aについて

2  生産者などの取組情報

9月のK-GAP認証について

3  その他

食品ロス削減月間について

県公式X(旧ツイッター)の再開について

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

==========

◆◇食品表示情報◆◇

==========

★食品表示基準Q&Aについて★

(Q)

以下のものの原産国はどのようになりますか。

(1)  緑茶及び紅茶

(2)  インスタントコーヒー

(3)  清涼飲料・果汁飲料

(4)  詰め合わせ商品

(5)  チョコレート

(A)

(1)  緑茶及び紅茶は、「荒茶の製造」が行われた国が原産国としていますが、その後、複数の荒茶を混合して製造した場合には、混合して製造した国が原産国となります。

(2)  インスタントコーヒーは、コーヒー豆の粉砕、抽出濃縮後の乾燥が行われた国が原産国となりますが、その後、混合された場合には、混合が行われた国が原産国となります。

なお、インスタントコーヒーについては、レギュラーコーヒーとともに公正競争規約では、生豆生産国を表示することとされています。

(3)  濃縮果汁を還元果汁まで希釈した場合等は希釈した国が原産国です。

(4)  単に詰め合わせた商品については、その容器に詰め合わされた個々の商品の原産国が原産国となります。

(5)  チョコレートについては、調温(テンパリング)が行われた国が原産国となります。

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

==========

◆◇生産者などの取組情報◆◇

==========

★9月のK-GAP認証について★

9月は新規申請2件、再申請39件の合計41件が認証されました。

品目別では、野菜32件(さつまいも17件、いんげん1件、トマト3件、ピーマン6件、なす1件、さといも1件、かいわれ大根1件、しゅんぎく1件、みずな1件)、果樹2件(温州みかん1件、レモン1件)、水稲1件、鶏卵2件、きのこ4件です。

今回は「しゅんぎく」についてご紹介します。

しゅんぎくは、食欲をそそるさわやかな香りとシャキシャキとした食感、食卓を彩る鮮やかな緑色が特徴で、鍋料理の定番野菜として広く浸透しています。栄養価も高く、体内でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれ、皮膚や粘膜、目の健康を保つほか、風邪の予防に効果があるといわれています。

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

==========

◆◇その他◆◇

==========

★10月は食品ロス削減月間です★

「あなたは毎日お茶碗1杯のごはんを捨てている…?」

食品ロスとは、食べられるのに捨てられている食品のことをいいます。

・食べきれなかった

・買いすぎて賞味期限が切れてしまった

・売れ残りやパッケージ破損によりメーカーへ返品されてしまった

このような理由で捨てられた日本の食品ロス量は、年間523万トンです。

これは1人あたり1日にお茶碗約1杯分の食べ物を捨てていることと同量だそうです。

日本の食品ロスを削減するために、「食品ロスの削減の推進に関する法律」が令和元年5月に成立し、10月を「食品ロス削減月間」、10月30日を「食品ロス削減の日」として定めました。

これを機に、できることから始めてみませんか。

~取組の例~

○ご家庭で

・すぐに消費するものは「てまえどり」で商品を選ぶ

・冷蔵庫の中を写真に撮ってから買いものに行き、無駄買い防止

・長期保存食品の賞味期限リストを作って食品棚に貼り、賞味期限切れ防止

○外食・宴会・テイクアウトで

・開始30分・最後10分は食事を楽しみましょう。(30・10運動)

・食べきり協力店等も活用し、食べきれるだけの料理を注文しましょう。

(消費者行政推進室)

★県公式X(旧ツイッター)を再開しました★

県公式X(旧ツイッター)において、食の安心・安全をはじめ、かごしまの食に関するツイートを行ってきましたが、ツイートができなくなったため、新たにアカウントを取り直し再開しました。

引き続き、安心・安全なかごしまの食に関する情報を発信していきますので、よろしくお願いします。

~県公式X(旧ツイッター)~

http://twitter.com/kagoshoku_YBS

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

★ご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は下記の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html