食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.297)

★★★★★★★★★★★★★☆☆☆芒種(ぼうしゅ)☆☆☆★★★★★★★★★★★★★

二十四節気で、6月6日頃を芒種といい、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことという意味だそうです。稲の穂先にある針のような突起を芒(のぎ)といい、この頃から雨空が増えていきます。鹿児島県も梅雨入りしました。湿気の多いこの時期、爽やかな気持ちになる飲み物「しそジュース」を手作りしてみてはいかがでしょう。梅干し作りに使われる赤しそは、漢方でも主に使われていて「蘇葉(そよう)」と呼ばれ、昔中国で食中毒になった若者に医師が赤しそを煎じて飲ませたところ見事によみがえったという言い伝があります。湿度の高い梅雨時期、食中毒に気をつけながら過ごしましょう。

Written by spring

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

1 食品衛生情報

食中毒を予防しましょう

2  生産者などの取組情報

5月のKーGAP認証について

3 イベント・募集情報

・6月は食育月間です

・毎月第3土曜日はかごしま活き生き食の日です

・「かごしまおいしいもの選手権」の入賞作品が商品化されました!!

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

==========

◆◇食品衛生情報◇◆

==========

★食中毒を予防しましょう★

夏は高温多湿な状態が続き、細菌性食中毒が多く発生します。

家庭でできる食中毒予防の6つのポイントを押さえて、食中毒を予防しましょう!

1  食品の購入

・肉と魚は別々にして持ち帰る

・冷蔵や冷凍等の温度管理の必要な食品の購入は、買い物の最後にし、購入したら早め  に帰る

2 家庭での保存

・冷蔵や冷凍の必要な食品は、すぐに冷凍庫や冷蔵庫に入れる

・肉や魚等は、ビニール袋や容器に入れ、冷蔵庫の中の他の食品に肉汁等がかからない  ようにする。

3  下準備

・肉と魚は、サラダなど生で食べる食品から離す

・冷凍食品は常温で解凍せず、冷蔵庫で解凍

・こまめに手を洗う

4 調理

・十分な加熱(目安:中心部分の温度が75で1分間以上)

・調理を途中でやめる時は、食品を冷蔵庫へ移す

5 食事

・食事の前に手を洗う

・長時間、室温に放置しない

・調理後の食品は早めに喫食する

6 残った食品

・手洗い後、清潔な器具・容器で保存

・早く冷えるように小分け

厚生労働省、鹿児島県のホームページで、チラシ等を見ることができます。

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/ https://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/joho/index.html

(生活衛生課)

==============

◆◇生産者などの取組情報◇◆

==============

★5月のK-GAP認証について★

5月は、新規申請1件、再申請22件が認証されました。

品目別では、野菜12件(かぼちゃ3件、さつまいも3件、葉ねぎ、にがうり、オクラ、なす、ピーマン、みつば(養液栽培))、果樹9件(マンゴー2件、パッションフルーツ4件、うめ、ピタヤ、すもも)、きのこ類2件(きくらげ(菌床栽培))です。

今回は「ピタヤ」についてご紹介します。

果皮が竜のウロコのように見えるため「ドラゴンフルーツ」とも呼ばれていて、こちらの名前の方が一般的になっています。果実には、美容を気にする方に嬉しい、食物繊維、カリウム、マグネシウム、葉酸が含まれます。みずみずしく、後味はすっきりとした味覚で、生食は果実を二つに切り、果肉を種ごとスプーンでいただきます。ゼリーやアイスクリーム等にも利用できます。

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

=============

◆◇イベント・募集情報◇◆

=============

★6月は「食育月間」です★

食育月間では、国の食育推進計画に基づき、国、地方公共団体、関係団体などが協力して、食育推進運動を重点的かつ効果的に実施し、食育の一層の浸透を図ることとしています。

家庭や職場で食育の取組を実践してみてはいかがでしょうか。

食育月間のポスターや全国の取組事例等の詳細は農林水産省のサイトをご覧ください。

農林水産省サイトURL

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/gekkan/

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

★毎月第3土曜日は、かごしま活き生き食の日です★

かごしま活き生き食の日は、県民一人ひとりが、家庭や地域において、県産の食材や食文化を生かした食育・地産地消の取組を推進する日として県が定めています。

本県は、南北600kmに及ぶ広大な県土と豊かな自然の中で生産される農林水産物があります。また各地域では多彩な食文化が育まれています。この機会に、鹿児島県産の食材を使った地産地消料理や伝統食材など地場産物を活かした郷土料理を作ってみてはいかがでしょうか。

「かごしまの食ウェブサイト」に、県産農産物を使ったレシピや、郷土料理を掲載しています!是非ご覧ください。

かごしまの食WEBサイトURL

https://www.kagoshima-shoku.com/

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

★「かごしまおいしいもの選手権」の入賞作品が商品化されました!!★

県内の高校生等を対象に実施した県産食材活用メニューコンテスト「かごしまおいしいもの選手権」の入賞作品が商品化されました!!

神村学園高等部の生徒さんが、いちき串木野産の「ポンカンピューレ」を使って考案したメニューを(株)南九州ファミリーマートが商品化、ポンカン×ピスタチオで、その名も「ポンタチオ」♪

ネーミング、パッケージにも高校生のアイディアが活かされた商品、5/30~6/26の約4週間、鹿児島県・宮崎県のファミリーマートにて、期間限定で販売されます。

ポンカンピューレを練り込んだチーズムースの爽やかな風味が、今の時期にぴったりのスイーツぜひご賞味ください!!

県農政部農政課の公式インスタグラム~かごしまの食~

https://www.instagram.com/kagoshimasyoku/

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

★ご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パー

トナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は

下記の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html