食の安心・安全情報メール(Vol.275)
★★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆そうめん☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★
7月に入り梅雨も明けて、すっかり夏らしくなったように感じます。本格的に暑くなり、冷やし中華のような冷たい麺類を昼食や夕食にしようと考える方も増えてきたかと思いますが、今回は「そうめん」についてご紹介いたします。
暑い夏の食卓でおなじみという印象が強いですが、実は七夕の行事食でもあります。その由来は奈良時代、「そうめん」の起源である「索餅(さくべい)」というお菓子を7月7日に食べる風習が定着していた中国から日本に伝えられ、その後、作り方や形を変えて「そうめん」へと変化し、七夕にそうめんを食べるようになったと考えられているそうです。
暑い日がしばらく続く今の季節、冷たいそうめんを食べて、涼しげに過ごす時間はいかがでしょうか?
Written by umadora
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
1 食品表示情報
食品表示基準Q&Aについて
2 食品衛生情報
夏季食中毒の予防について
3 生産者などの取組情報
たけのこ、かごしま原木しいたけ生産者養成講座の募集について
4 その他の情報
認知機能に係る機能性を標榜する機能性表示食品の表示に関する改善指導及び一般消費者等への注意喚起について
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
==========
◆◇食品表示情報◆◇
==========
☆食品表示基準Q&Aについて☆
食品表示法では、消費者等に販売される食品に「食品表示基準」に基づく表示を行うことが義務付けられています。
そこで、表示を行う上で参考となる事例を取り上げて紹介します。
(Q)
生鮮食品の国産品の原産地表示について、農産物、畜産物、水産物のそれぞれで原産地の表示方法が異なるのはどうしてですか。
(A)
農産物にあってはその土地で収穫されること、畜産物にあっては生まれた場所、飼養された場所、と畜された場所がそれぞれ異なる場合があること、水産物にあっては特定の水域で漁獲されるなど、それぞれごとに生産の実態が異なりますので、一律に原産地の表示方法を定めることが困難ですので、それぞれに即した原産地を表示することとしています。
(かごしまの食ブランド推進室)
==========
◆◇食品衛生情報◆◇
==========
★夏季食中毒の予防について★~食中毒を予防しましょう~
夏は高温多湿な状態が続き、細菌性食中毒が多く発生します。
家庭でできる食中毒予防の6つのポイントを押さえて、食中毒を予防しましょう!
またデリバリーサービスによる食品を利用する場合は、◎の項目に注意しましょう。
1 食品の購入
・肉と魚は別々にして、できれば保冷剤と一緒に包む
◎寄り道しないで帰る(冷蔵品は、帰ったらすぐ冷蔵庫へ)
◎注文する際は、一回で食べ切る量にする
2 家庭での保存
・帰ったらすぐ冷蔵庫へ
・肉と魚は汁がもれないように包んで保存
3 下準備
・肉と魚は、サラダなど生で食べる食品から離す
・冷凍食品は、冷蔵庫で解凍
・こまめに手を洗う
4 調理
・十分な加熱(目安:中心部分の温度が75で1分間以上)
・調理を途中でやめる時は、食品を冷蔵庫へ移す
5 食事
◎食事の前に手を洗う
◎長時間、室温に放置しない
◎調理後の食品は早めに喫食する
6 残った食品
・手洗い後、清潔な器具・容器で保存
・早く冷えるように小分け
◎時間が経ち過ぎている場合などは、思い切って廃棄する
厚生労働省、鹿児島県のホームページで、チラシ等を見ることができます。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/ https://www.pref.kagoshima.jp/ae09/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/joho/shokuhinkorona.html
(生活衛生課)
==========
◆◇生産者などの取組情報◆◇
==========
★たけのこ、かごしま原木しいたけ生産者養成講座の開催について★
~たけのこ・かごしま原木しいたけ生産者養成講座の受講生の募集を行います!~
たけのこ、原木しいたけの生産を始めようとする方々を対象とした、生産者養成講座を開催することとしており、8月16日まで受講生を募集します。
たけのこ・原木しいたけ生産を始めたい方、奮ってご応募下さい。
・対象者:鹿児島県内でたけのこ・原木しいたけの生産に強い意欲のある方
・開催時期及び定員
たけのこ 3日間(9月~2月)20名
原木しいたけ 5日間(9月~2月)20名
・開催場所
蒲生ふれあいセンター(姶良市蒲生町)、鹿児島県森林技術総合センター(姶良市蒲生町)及び現地
・募集時期:8月16日(火)まで
詳しい情報は、県ホームページに掲載します。
たけのこ生産者養成講座
https://www.pref.kagoshima.jp/ad06/sangyo-rodo/rinsui/tokuyo/ivent/r1youseikouza-takenoko.html
かごしま原木しいたけ生産者養成講座
https://www.pref.kagoshima.jp/ad06/sangyo-rodo/rinsui/tokuyo/ivent/r1youseikouza-siitake.html
(森林経営課)
==========
◆◇その他の情報◆◇
==========
★認知機能に係る機能性を標榜する機能性表示食品の表示に関する改善指導及び一般消費者等への注意喚起について★~その表示,大丈夫ですか?~
消費者庁は、インターネット広告において認知機能に係る機能性を標ぼうする機能性表示食品に対し、下記2つの法律の観点から、表示の適正化について改善指導を行うとともに、SNSを通じて一般消費者等への注意喚起を行いました。
▼景品表示法(優良誤認表示)
▼健康増進法(食品の虚偽・誇大表示)
消費者庁の公表資料については、下記URLよりご確認ください。
https://www.caa.go.jp/notice/entry/028137/
機能性表示食品以外の食品についても、景品表示法および健康増進法に基づき,その表示が実際に沿った表示であるか、表示を決定する際は、その表示が実際に沿った表示であるか、事業者が責任を持って判断してください。
(消費者行政推進室)
★ご案内★
県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は下記の県ホームページから直接できます。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html