食の安心・安全情報メール(Vol.247)
★★★★★☆☆☆鹿児島のジャガイモ☆☆☆★★★★★
皆さん、今年の新ジャガは食べられましたか?鹿児島県は全国2位の生産量を誇るジャガイモの産地です。鹿児島のジャガイモは、10月から2月にかけて植え付けられ、1月下旬から5月にかけて長期間、収穫・出荷されます。また、県内各地(長島、徳之島・沖永良部、種子島・屋久島、大隅半島南部、指宿、日置)で栽培されリレー出荷されています。
新ジャガは、皮が薄く、洗って皮ごと食べることができます。また、煮崩れしにくく、様々なお料理に使うことができます。是非、鹿児島のジャガイモを味わってみてください!!
Written by hashigodaka
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
1 食品衛生情報
食品衛生法改正について(自主回収報告制度について)
2 食品表示情報
加工食品の原料原産地表示制度について(29)
3 お知らせ
「地域リスクコミュニケーション」の取組を行うパートナーの募集について
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
==========
◆◇食品衛生情報◆◇
==========
★食品衛生法改正について(自主回収報告制度について)★
改正食品衛生法と改正食品表示法に基づき、令和3年6月1日から、食品関連事業者等が食品のリコール(自主回収)を行う場合は、リコール情報の報告を行うことが義務化されます。現在、鹿児島県食の安心・安全推進条例に基づき食品関連事業者等から自主回収の報告をいただき、県ホームページ等で公表していますが、令和3年6月1日以降に食品衛生法及び食品表示法に基づき、自主回収を行う場合は、原則オンライン上で自主回収情報を入力し、自治体に届出をしていただき、自治体から国に報告することとなります。
届出された情報は消費者の健康被害発生防止のため、国のシステムで一元的に管理され、公表されます。
なお、県条例では、法律の対象外となる「生産者が生産をした食品」のみを自主回収の対象として取扱うこととなります。
詳細につきましては、最寄りの保健所又は県庁生活衛生課までお問い合わせください。(生活衛生課)
==========
◆◇食品表示制度◆◇
==========
★食品表示基準Q&A ~新たな原料原産地表示制度~(29)★
一部の加工食品にのみ義務付けられていた原材料の産地表示が、平成29年9月から原則として全ての加工食品に拡大されました。そこで、この稿では、消費者庁において作成された食品表示基準Q&Aの「新たな原料原産地表示制度」に関する部分を抜粋して紹介します。今後の参考になれば幸いです。
Q34. 大括り表示において、「EU産」や「南米産」など、「輸入」よりも小さな区分の表示は認められますか。
(回答)
1「EU産」や「南米産」などは、「輸入」より小さな区分であるため認められます。
ただし、「輸入」と表示ができる条件と同様、その原材料の過去の一定期間における産地別使用実績又は今後の一定期間における産地別使用計画からみて、表示をする時点(製造日)を含む1年間で3以上のEU内や南米内などの国の中で重量順位の変動や産地切替えが行われる見込みで、国別重量順表示が困難である場合に限り、大括り表示として「EU産」、「NAFTA産」、「ASEAN産」、「アフリカ産」、「南米産」等と表示することができます。
2また、「輸入」より小さな区分の産地を複数使用した場合、「輸入(EU産、南米産)」や「輸入(EU産又は南米産)」のように、「輸入」より小さな区分の産地を併せて表示することも可能です。なお、「輸入(EU産又は南米産)」と表示した場合には、過去の一定期間における産地別使用実績又は今後の一定期間における産地別使用計画に基づく表示である旨の注意書き及び区分ごとの原材料の過去の一定期間における産地別使用実績又は今後の一定期間における産地別使用計画が記載された根拠書類の保管が必要です。
(かごしまの食ブランド推進室)
=============
◆◇お知らせ◆◇
=============
★「地域リスクコミュニケーション」の取組を行うパートナーを募集します!★
県では、地域で生産者や食品関連事業者、消費者等を交え、食の安心・安全の確保に関する情報共有や意見交換を行う取組(地域リスクコミュニケーション)を企画実施していただく「食の安心・安全推進パートナー」を募集します。
取組に要する経費は、県が定額助成(上限20万円)し、募集期間は令和3年5月12日からおおむね3か月です。(ただし、申込状況により、早く締め切る場合があります。)
詳しくは、県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/risukukomyunike-syon.html
(かごしまの食ブランド推進室)
★ご案内★
県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は下記の県ホームページから直接できます。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html