食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.278)

★★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆ご挨拶☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★★

皆様、初めまして!

8月から農政課かごしまの食ブランド推進室に配属され、「食の安心・安全情報メール」の配信担当をさせていただくことになりました。

このメールを通して、皆様に食品の表示や鹿児島の食材の魅力など、食の安心・安全に関する様々な情報をお届けできるよう頑張ります!

暑さが続きますが、栄養のあるものをしっかり食べて、この夏を乗り越えましょう!

これからよろしくお願いいたします!

Written by valley

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

1  食品表示情報

食品表示基準Q&Aについて

2  生産者などの取組情報

7月のK-GAP認証について

3  その他食の安心・安全に関する情報

食品表示制度に関する講習会(大島地域)について

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

==========

◆◇食品表示情報◆◇

==========

★食品表示基準Q&Aについて★

食品表示法では、消費者等に販売される食品に「食品表示基準」に基づく表示を行うことが義務付けられています。

そこで、表示を行う上で参考となる事例を取り上げて紹介します。

(Q)

A国からアサリを輸入し、国内の管理できる状態の海浜で放流(蓄養)した場合の原産地はどのように表示すべきですか。また、放流した輸入アサリと国産のアサリが海浜中で混在し、掘り揚げた際に仕分けることが困難な場合は、どのように原産地を表示すればよいですか。

(A)

1  A国から輸入したアサリを、輸入後、国内の管理できる状態の海浜に再び掘り揚げる  目的で仮置きした場合は、単なる保管又は出荷調整と考えられ、当該アサリの原産地は  「A国」と考えます。また、国内での蓄養期間が長いことを証明できない時についても、  アサリの原産地は「A国」と表示する必要があります。

2  放流した輸入アサリと国産のアサリが海浜中で混在し掘り揚げた場合は、両方の産地  を重量順に表示することとなりますが、仕分けが困難な場合は、漁獲区域の輸入アサリ  の放流量と国産アサリの漁獲量のデータを照らし合わせ重量比率を算出する方法などが  考えられます。

(かごしまの食ブランド推進室)

==========

◆◇生産者などの取組情報◆◇

==========

★7月のK-GAP認証について★

7月は新規申請2件、再申請26件の合計28件が認証されました。

品目別では、野菜11件(ピーマン、ほうれんそう、さつまいも9件)、果樹10件(なし3件、ぶどう5件、かぼす、パパイヤ)、水稲7件です。

今回は「ピーマン」についてご紹介します。

ピーマンは、ビタミンCが豊富で、カロテン、ビタミンB1、B2も含みます。

そのまま食べてももちろん美味しいですが、油を使って調理すると独特のにおいも気にならず、ビタミンAの吸収がよくなります。塩昆布と和えて食べるのもおすすめです!

ビタミンCには免疫力向上による風邪予防の効果もありますので、夏風邪対策のためにも日々の食事にピーマンを取り入れてみてはいかがでしょうか。

(かごしまの食ブランド推進室)

==========

◆◇その他食品の安心・安全に関する情報◆◇

==========

★食品表示制度に関する講習会(大島地域)について★

食品の表示については、食品を摂取する際の安全性の確保、一般消費者の自主的かつ合理的な食品選択の確保に関して重要な役割を果たすことから、県では、食品関連事業者や一般消費者等に食品表示制度を十分に周知し、普及・啓発を図るため、県内各地域で講習会を開催しています。

今回は大島地域開催のご案内です。食品関連事業者の方々や、食品表示に興味のある皆さん、奮ってご参加ください。

(新型コロナウイルス感染症の状況により、開催方法を変更、開催を延期もしくは中止する場合がございます。あらかじめご了承ください。)

1 日時:令和4年9月1日(木曜日)午後2時から午後3時30分まで

2 場所:大島支庁4階 大会議室(奄美市名瀬永田町17-3)

○申込方法○

次のURLから参加申込書をダウンロードして必要事項を記入の上、以下までお申し込みください。

〈URL〉https://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kousyukai/oshima.html

〈FAX〉099-286-5587

〈郵 送〉〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号

鹿児島県農政課かごしまの食ブランド推進室食の安全推進係 あて

【メールの場合】

住所・氏名・電話番号・所属を記入し、以下メールアドレスまでお申し込みください。

なお、件名は“「食品表示講習会(大島地域)」参加申込み”としてください。

E-mail〉s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp

(かごしまの食ブランド推進室)

★ご案内★

県では、より多くの方々に食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パー

トナー」を随時募集しています。お知り合いの方々にぜひご紹介ください。なお、登録は

下記の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html