食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.333)

★★★★★★☆☆☆11月14日は「GAPとSDGs農業の日」です!☆☆☆★★★★★★

GAPの認知度向上と普及を目的とした「GAPとSDGs農業の日」が、令和6年7月に一般社団法人日本記念日協会により記念日登録されました。GAPの重要性と価値を知って頂くとともに、GAPが持続可能性をテーマとしているSDGsの達成に貢献していることを広く普及することを目的としています。

買い物のときなど、GAP認証を取得した農林水産物を手にとってみてください。

Written by rock

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品衛生情報

ノロウイルス食中毒について

2 生産者などの取組情報

10月のK-GAP認証について

3 その他

県公式Xの再開について

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

==========

◆◇食品衛生情報◆◇

==========

★ノロウイルス食中毒に注意しましょう★

ノロウイルス食中毒は、1年を通して発生はみられますが11月くらいから発生件数は増加しはじめ、12月~翌年1月が発生のピークになる傾向があります。ノロウイルス食中毒の約8割は、調理従事者を介した食品の汚染が原因とされています。その多くが感染しても症状を示さない不顕性感染者が原因となっています。「不顕性感染」の場合、知らないうちにウイルスが手指に付着し、食品を汚染してしまいます。回復後にも長いときは1か月間程度、ふん便中にノロウイルスが排出され続けることもあります。

「自分はノロウイルスに感染しているかもしれない」という意識をもって、次の予防方法を徹底しましょう。

○1 食事の前やトイレ後などには、必ず手を洗いましょう。

○2 下痢や嘔吐などの症状がある方は、食品を直接取り扱う作業をしないようにしましょう。

○3 胃腸炎患者に接する方は、患者の糞便や吐物を適切に処理し、感染を拡げないようにしましょう。

○4 加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱して食べましょう。また、調理器具等は使用後に洗浄、殺菌しましょう。

※厚生労働省ホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/03.html

※鹿児島県ホームページ

https://www.pref.kagoshima.jp/ae09/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/joho/h240125norouirusu.html

(生活衛生課)

==============

◆◇生産者などの取組情報◆◇

==============

★10月のK-GAP認証について★

10月は、新規申請7件、再申請24件の計31件が認証されました。

品目別では、野菜21件(スナップえんどう1件、さつまいも6件、れんこん1件、ブロッコリー1件、しゅんぎく1件、レタス1件、メロン1件、ミニトマト2件、いちご2件、だいこん2件、ごぼう1件、キャベツ1件、白ねぎ1件)、果樹1件(不知火1件)、米6件(水稲うるち6件)、たけのこ1件(モウソウチク1件)、きのこ類1件(しいたけ1件)、エビ養殖1件(クルマエビ1件)です。

今回は「米」についてご紹介します。鹿児島県では、暖かい気候を活かして7月中旬から収穫する「早期水稲」と10月上旬から収穫する「普通期水稲」があり、合わせて約1万5千8百ヘクタール(令和5年産)が作付けされ、7万6千6百トンの主食用の米が生産されています。米の品種といえば、コシヒカリ、ヒノヒカリを思い浮かべる方が多いかもしれません。県では、新しい品種として「あきの舞」を令和5年3月に品種登録出願をしています。令和7年産は、約240 ヘクタールに作付けされる計画で、来年の今頃は店頭で購入することができる予定です。

いろいろな品種のごはんを食べ比べてみてはいかがでしょうか。

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

==========

◆◇その他◆◇

==========

★県公式Xを再開しました★

県公式Xにおいて、食の安心・安全をはじめ、かごしまの食に関する投稿を行ってきましたが、投稿ができなくなったため、新たにアカウントを取り直し再開しました。

引き続き、安心・安全なかごしまの食に関する情報を発信していきます。新しいアカウントへのフォローもよろしくお願いします。

~県公式X~

http://x.com/kagoshoku_YBS

(かごしまの食輸出・ブランド戦略室)

★ご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は下記の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html

 

========================================

☆当メールアドレスは配信専用です。お問い合わせは下記へお願いします。

◎問合せ先◎

鹿児島県農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室

電話:099-286-3095

E-mail:s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp

※利用者情報の変更・解除についても、上記アドレスへメールしてください。

========================================v