食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.254)

★★★★★★★★★★★★★☆☆☆鹿児島のにがうり☆☆☆★★★★★★★★★★★★★

鹿児島県は全国2位の作付面積を誇るにがうりの産地で、県内各地で栽培されています。「ゴーヤー」や「レイシ」等の名称も一般的ですが、鹿児島弁で「にがごい」と呼ばれることもあります。にがうりは7月~8月が出荷のピークで、代表的な夏野菜の1つです。また、ビタミンCが多く含まれる他、ビタミンA、ビタミンC、カリウム、食物繊維などの栄養も豊富な野菜です。

お盆を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。夏バテ対策も兼ねて、鹿児島県産のにがうりを是非ご賞味ください!!

Written by hashigodaka

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

1  食品表示情報

加工食品の原料原産地表示制度について(36)

2  生産者等の取組情報

7月のK-GAP認証について

3 その他情報

新たな加工食品の原料原産地制度講習会について

4 食の安心・安全に関するイベント情報

食品表示講習会の延期について(鹿児島市保健所主催)

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

==========

◆◇食品表示情報◆◇

==========

★食品表示基準Q&A ~新たな原料原産地表示制度~(36)★

一部の加工食品にのみ義務付けられていた原材料の産地表示が、平成29年9月から原則として全ての加工食品に拡大されました。そこで、この稿では、消費者庁において作成された食品表示基準Q&Aの「新たな原料原産地表示制度」に関する部分を抜粋して紹介します。今後の参考になれば幸いです。

 

Q40.「又は表示」、「大括り表示」又は「大括り表示+又は表示」を使用する際に過去の一定期間における産地別使用実績又は今後の一定期間における産地別使用計画は、どのような単位で計上することができますか。

 

(回答)

1「又は表示」、「大括り表示」又は「大括り表示+又は表示」を使用する際の過去の一定期間における産地別使用実績又は今後の一定期間における産地別使用計画の計上方法は、工場の製品ごとのほか、以下のような考え方もできることとします。

(1)包材の共通化を図って複数の工場で製造している場合は、共通で包材を使用している製品単位での計上。

(2)製品単位でみて、原料の仕入れや処理工程が同じである場合や、原料タンクが同じである場合等、複数の製品の原料の管理を共通化している場合、原料の管理を共通化している製品単位で計上。

 

2なお、原料の管理を共通化していない製品を区別せずに集計した会社全体や工場全体等での過去の一定期間における産地別使用実績又は今後の一定期間における産地別使用計画については、使用できません。

※また、当然のことながら国別重量順表示においては、製造された製品ごとに、使用した原材料の原料原産地名を表示することが必要です。

(かごしまの食ブランド推進室)

 

=============

◆◇生産者等の取組情報◆◇

=============

★7月のK-GAP認証について★

7月は、新規で2件、再申請27件、合計29件が認証されました。

品目別では、野菜で11件(さつまいも)、果樹で10件(なし、ぶどう、かぼす、パパイヤ)、水稲で8件が認証を受けました。

今回は「なし」についてご紹介します。鹿児島県内では主にさつま町や霧島市などで栽培されており、観光農園等でなし狩りができる産地もあります。これからの時期、秋の行楽スポットとしてもオススメです!

認証を取得した団体・個人の詳細は、県ホームページをご覧ください。かごしまの食ブランド推進室の公式ツイッターでも、K-GAPの認証状況やイベント情報などを定期的につぶやいていますのでご覧ください。

 

【県HP】

https://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/ninsyo/shoukai/gapninsyo/h2804ninsyou.html

【公式ツイッター】

https://twitter.com/kago_shokusui

(かごしまの食ブランド推進室)

 

=========

◆◇その他情報◆◇

=========

★新たな加工食品の原料原産地制度講習会について★

平成29年9月にスタートした標記制度の普及・啓発を図り、事業者などにおける取組が着実に進展するよう、かごしまの食ブランド推進室では9月に以下のとおり講習会を開催します!

食品関連事業者の方々や、食品表示に興味のある皆さん、奮ってご参加ください。

(新型コロナウイルス感染症の状況により、開催方法を変更、開催を延期もしくは中止する場合がございます。あらかじめご了承ください)

(南薩地域)

1 日時:令和3年9月30日(木曜日)午後1時30分から午後4時00分頃まで

2 場所:コミュニティセンター知覧文化会館(南九州市知覧町郡17880)

 

(姶良・伊佐地域)

1 日時:令和3年9月28日(火曜日)午後2時00分から午後3時30分頃まで

2 場所:姶良・伊佐地域振興局 中会議室(姶良市加治木町諏訪町12)

 

○申込方法○

郵送かFAXまたはメールにてお申し込みください。

申込期限   南薩地域、姶良・伊佐地域:9月22日(火)

【郵送・FAXの場合】

次のURLから参加希望の地域名をクリックし、参加申込書をダウンロードして必要事項を記入の上、以下までお申し込みください。

〈URL〉https://www.pref.kagoshima.jp/ag04/genryougensanti_all.html

〈FAX〉099-286-5587

〈郵送〉〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号

鹿児島県農政課かごしまの食ブランド推進室食の安全推進係宛

【メールの場合】

住所・氏名・電話番号・所属を記入し、以下メールアドレスまでお申し込みください。

なお、件名は“「原料原産地表示講習会(○○)」参加申込み”としてください。

((○○)は、開催場所に応じて適宜(南薩)、(姶良・伊佐)としてください。)

E-mail〉s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp

(かごしまの食ブランド推進室)

=====================

◆◇食の安心・安全に関するイベント情報◆◇

=====================

★食品表示講習会の延期について(鹿児島市保健所主催)★

食の安心・安全情報メール(令和3年8月4日(水)Vol.253)でご案内しました当講習会は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、延期となりました。延期日程が決まり次第、ご案内いたします。

 

★ご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パー

トナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は

下記の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html