食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.233)

★★★★★★★★★★★★★☆☆☆「10月13日」☆☆☆★★★★★★★★★★★★★

朝晩の空気がひんやりと感じるようになり、秋がそこまで近づいていますね。

「秋」と言えば「食欲」、「読書」、「スポーツ」、「行楽」など様々な楽しみ方があり

ますが、みなさんはどのような秋がお好きでしょうか?私は、やはり「食欲」でしょうか

ね♪鹿児島の野菜・果物が本格出荷を控える中で、県内農家の皆さんは準備や管理作業に

大忙しの日々となっていることでしょう。新鮮な野菜や果物、楽しみですね♪

鹿児島の野菜の中で特に秋らしい品目と言えば、やはり「さつまいも」がイメージしや

すいかと思います。特に、10月13日の「さつまいもの日」になると、スーパーでは様

々な種類が並び、売り場が一気に秋の雰囲気となります♪この「さつまいもの日」のルー

ツを辿ると江戸時代まで遡ることになります。由来としては、江戸から十三里離れた川越

のさつまいもが旨いと評判であったことから「さつまいも」=「十三里」という言葉が広

まり、10月が旬であることに加えて、「栗(九里)より(四里)うまい十三里」との駄

洒落も生まれたことから、現在の「さつまいもの日」が誕生したとの説が有力なんです。

安納芋やシルクスイート、べにはるかなど多くの種類がありますので、ぜひ食べ比べを

してみることも「食欲の秋」として面白いかもですね♪

Written by omoden

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◇◆/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

1 トピックス

    食品衛生法の改正について(特定の食品による「健康被害情報の届出」の義務化)

2 食品表示情報

    加工食品の原料原産地表示制度について(15)

3 お知らせ(1)

    かごしま健康イエローカードキャンペーン強化月間について

4 お知らせ(2)

    食品ロス削減月間について

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

=========

◆◇トピックス◇◆

=========

★食品衛生法の改正について(特定の食品による「健康被害情報の届出」の義務化)★

平成30年6月13日に公布された食品衛生法の一部を改正する法律により、令和2年6月1日から以下の届出の対象となる食品を取り扱う営業者に対し、特定の食品による健康被害情報の都道府県知事などへの届出が義務化されました。届出の概要は以下のとおりです。

【届出の対象】食品衛生上の危害発生を防止する見地から特別の注意を必要とする成分などであって、厚生労働大臣が指定したコレウス・フォルスコリー、ドオウレン、プエラリア・ミリフィカ、ブラックコホシュを含む食品。

【届出の範囲】(1)症状の重篤度にかかわらず、厚生労働大臣が指定した成分などを含む食品による健康被害と疑われる事例、(2)健康被害を生じさせるおそれがある旨の研究報告など。

【届出時期の目安】死亡を含む重篤な場合は情報を入手してから概ね15日以内、その他の場合は概ね30日以内。

【その他】消費者などから健康被害情報を入手した場合は、様式(厚生労働省ホームページに掲載)に聴取できた事項を記載し、最寄りの保健所に届出をしてください。

詳細につきましては、最寄りの保健所または県庁生活衛生課までお問い合わせいただくか、下記の厚生労働省ホームページをご覧ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/kankeihourei_00001.html

(生活衛生課)

==========

◆◇食品表示情報◇◆

==========

★食品表示基準Q&A ~新たな原料原産地表示制度~(15)★

一部の加工食品にのみ義務付けられていた原材料の産地表示が、平成29年9月から原則として全ての加工食品に拡大されました。

そこで、この稿では、消費者庁において作成された食品表示基準Q&Aの「新たな原料原産地表示制度」に関する部分を抜粋して紹介します。

今後の参考になれば幸いです。

Q20.原料原産地の表示について、原料原産地を国名以外で表示することはできますか。

(回答)

1.国産品では、国産である旨の表示に代えて、より狭く限定され、範囲が明確な地域として、都道府県名その他一般に知られている地名で表示することも可能です。

具体的には、

(1)         郡名(例 秩父郡)

(2)         島名(例 屋久島)

(3)         一般に知られている旧国名(例 丹波、土佐など)

(4)         一般に知られている旧国名の別称(例 信州、甲州など)

(5)         その他一般に知られている地名(例 九州、関東、房総(地域名))

などが考えられます。

また、水産物の場合は、水域名や水揚げ港名での表示も可能です。

2.輸入品では、「原産国名」を表示することとされていますので、「大括り表示」が認められる場合((原原-32)参照)を除き、他の表示で代替することはできません。

なお、「原産国名」に加えて、地域名を併記することは可能です。

また、輸入した水産物の場合は、「原産国名」に水域名を併記することが可能です。

(農政課 かごしまの食ブランド推進室)

===========

◆◇おしらせ(1)◇◆

===========

★かごしま健康イエローカードキャンペーン強化月間について★

10月は「かごしま健康イエローカードキャンペーン」の強化月間です。

県では、県民の皆様に健康への注意を喚起し、食生活の改善や運動の習慣化など生活習慣の見直しを強く呼びかける「かごしま健康イエローカードキャンペーン」を展開しています。

今年度も「かごしま食の健康応援店」、「たばこの煙のないお店」、「女性の健康づくり協力店」で協賛企画(割引・特典など)を実施していただきますので、ぜひご利用ください。

詳しくは、下記の県ホームページをご覧ください。

https://www.pref.kagoshima.jp/ae06/kenko-fukushi/kenko-iryo/kenko/kagoshima21/yellowcard/kyoukagekkann.html

(健康増進課)

===========

◆◇おしらせ(2)◇◆

===========

★10月は食品ロス削減月間です!★

「食品ロス」という言葉をご存じですか?

「食品ロス」とは本来食べられるにも関わらず捨てられている食品のことを指します。

日本では年間約612万トンもの食品ロス量が発生していると言われています。これは1人あたり毎日お茶碗約1杯分の食べ物を捨てている量と同じくらいと推計されています。

昨年10月1日から施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律」では、食品ロスの削減に関する理解と関心を深めるため、10月を「食品ロス削減月間」、10月30日を「食品ロス削減の日」としています。

これを機に、食品ロス削減のため、私たちにできることを考え、実践してみましょう。

○ご家庭での取組例○

・冷蔵庫の中をチェックしてから買いものに行きましょう。

・食材は無駄なく使いましょう。

○外食・宴会での取組例○

・料理の注文のしすぎには気をつけましょう。

・メニューの中に苦手な食材がある時は、前もって除いてもらいましょう。

(消費者行政推進室)

★ご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。

お知り合いの方々へ是非ご紹介ください。なお、登録は以下の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html

====================================

☆当メールアドレスは配信専用です。お問い合わせは下記へお願いします。

◎問合せ先◎ 鹿児島県農政部 農政課かごしまの食ブランド推進室

電話:099-286-3095

E-mail:s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp

※利用者情報の変更・解除についても、上記アドレスへメールしてください。

====================================