食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.270)

★★★★★★★★★★★☆☆☆暑さ対策☆☆☆★★★★★★★★★★★

4月も下旬に差し掛かりました。暖かくて過ごしやすい気候になってきたなと感じる日が増えてきたと同時に、暑いと感じる日も増えてきましたね。

皆さんは暑い日にはどんなことを考えますか?私は、「アイスなどの冷たいものを食べたいな」というのと、「中華料理のような辛い料理を食べるのも良いな」ということも考えました。実際、辛い料理に欠かせない唐辛子には発汗作用を促す「カプサイシン」が含まれていて、汗をかいて、体温を下げて涼しくという面から見れば、暑い時に辛い料理というのはアリなんですよね。

そして本日4月20日ですが、「四川料理の日」として認定されている日とのこと。四川の「四」で4月。中国語では80のことを「b shi(バーシー)」と読み、四川語の「すごく美味しい」の意味と同じ音になることから「80÷(四川の)4で20日」というのが由来だそうです。

読者の皆さんも、これからの時期に暑いなと感じる日があれば、四川料理のような辛い料理を食べ、思いっきり汗をかいて涼しくなる、そんな暑さ対策もあって良いのではないでしょうか(ただし、辛い物の食べ過ぎには諸々の意味で注意が必要です…)。

 

Written by umadora

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品衛生情報

令和3年度の食品等の自主回収報告制度の実績について

2  食品表示情報

食品表示基準Q&Aについて

3 生産者などの取組情報

3月のK-GAP認証について

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

=================================

◆◇食品衛生情報◆◇

=================================

★令和3年度の食品等の自主回収報告制度の実績について★

本県(鹿児島市を除く)における令和3年度の自主回収報告件数は8件で、表示に関するものが7件、残留農薬の基準超過が1件となっています。

令和3年6月から、食品関係営業者は食品衛生法及び食品表示法に基づき自主回収の報告を行い、食品の生産者は従来どおり「鹿児島県食の安心・安全推進条例」に基づき報告していただくことになっています。

自主回収報告制度については、鹿児島県のホームページで公開しております。

https://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/yakuji-eisei/

syokuhin/jisyukaisyuu/index.html

 

(生活衛生課)

=================================

◆◇食品表示情報◆◇

=================================

★食品表示基準Q&Aについて★

食品表示法では、消費者等に販売される食品に「食品表示基準」に基づく表示を行うことが義務付けられています。

そこで、表示を行う上で参考となる事例を取り上げて紹介いたします。

(Q)

食肉の原産国名の表示の仕方について、米国産を「USA産」や「US産」と表示することは認められますか。

(A)

食品表示基準は、消費者に商品選択の情報を提供することが目的ですので、表示事項の記載は、邦文をもって理解しやすいような用語により正確に行う必要があります。

したがって、米国産を「USA産」や「US産」と表示することは原則的には認められません。

[原産国の表示として良いものの例]

米国、アメリカ、アメリカ合衆国など

 

(かごしまの食ブランド推進室)

=================================

◆◇生産者などの取組情報◆◇

=================================

★3月のK-GAP認証について★

3月は再申請のみ22件が認証されました。

品目別では、野菜7件(ばれいしょ2件、そらまめ、実えんどう、メロン、オクラ、らっきょう)、果樹2件(マンゴー2件)、緑茶で10件、林産物で1件(たけのこ)、水産物で2件(クルマエビ、カンパチ)です。

今回は「緑茶」についてご紹介します。お茶にはカテキン、テアニン、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンEなど様々な成分が含まれており、健康増進に有効であるとされています。

4月に入り忙しい日々を過ごされている方も多いと思いますが、そんな中にも新茶で一息入れる時間を作ってみてはいかがでしょうか?

 

(かごしまの食ブランド推進室)

 

★ご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パートナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は下記の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashikankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html

=================================