食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール VOL121を配信します。

□******************************□
■食の安心・安全情報メール(平成28年4月20日(水)Vol.121)■
□******************************□

★★★★★★★★☆☆☆初めまして、よろしくお願いします。☆☆☆★★★★★★★★★

こんにちは。今回からメルマガを担当することになりました、sirokumaです。
皆さんに食の安心・安全に関する楽しく・ホットな情報を、毎回お届け出来るように一

生懸命頑張りますので、御支援をよろしくお願いします。
さて、満開だった桜も散ったことで、春の終わりを感じるようで寂しくもありますが、

私の中で楽しみはまだまだあります。さわやかな香りを楽しめる新茶、旬を迎える豆類や
ばれいしょなど美味しいものがたくさん!また、4月20日頃からは「穀雨」と呼ばれ、

降雨が多くなり始める時期です。春雨が百穀を潤すことから名付けられたもので、種まき
の好期を迎えるとの事。美味しいものに期待を膨らませながら過ごしたいと思います。

Written by sirokuma
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品表示情報
生鮮食品の表示方法(4)
2 食品衛生情報
平成27年度の自主回収報告制度の実績について
3 生産者の取組情報
3月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目
4 健康情報
脳卒中警報発令中!!! ~ 野菜たっぷり!おすすめ減塩レシピ ~

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

===========
◆◇食品表示情報◆◇
===========
★生鮮食品の表示方法(4)★
これまで、生鮮食品の表示について「名称」と「原産地」を主にお話ししてきましたが、

今回は、これらの事項以外に食品の特性に応じて必要となる事項について詳しくお話しし
ます。
例えば、しいたけの栽培方法は「原木栽培」と「菌床栽培」が主にありますが、この栽

培方法により品質が大きく左右されることから、しいたけは「栽培方法」の事項が義務付
けられています。
また、水産物は、養殖生産や、凍結させたものを解凍して販売する場合があるため、養

殖されたものについては「養殖された旨」、凍結解凍したものは「解凍した旨」を表示す
ることがそれぞれ義務付けられています。
次に、容器包装に入れられた米穀類は、生鮮食品扱いですが、個別の表示様式が決めら

れており、その他の生鮮食品とは表示方法が大きく異なります。必要となる表示事項は、

「名称」「原料玄米」「内容量」「精米年月日」「食品関連事業者の氏名又は名称、住所
及び電話番号」になります。なお、原料玄米の事項では産地、品種及び産年の表示が必要
となります。
次回は、この米穀類の表示について、更に詳しくお話ししたいと思います^^

(食の安全推進課)

==========
◆◇食品衛生情報◆◇
==========
★平成27年度の自主回収報告制度の実績について★
本県における平成27年の自主回収報告件数は5件でした。回収理由の内訳は、消費ま

たは賞味期限の誤りが4件、アレルギー物質の表示漏れが1件と、すべて表示に関するも
のでした。
県では、「鹿児島県の安心・安全推進条例」に基づき、平成24年1月1日から、鹿児

島県内の食品関係の事業者が、食品衛生法等違反またはその疑いがあることに気づき、自

らの判断で食品等の回収に着手した際に報告していただく制度が始まっています。
なお、報告された自主回収の情報については、ホームページに掲載するなどして、県民

の皆様に提供します。
自主回収報告制度については、鹿児島県のホームページでも見ることができます。
http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/index.html

(生活衛生課)

============
◆◇生産者の取組情報◆◇
============
★3月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目★
3月は、3件が新たに認証を取得し、23件が更新しました。
新たに認証を取得したのは、次の通りです。
○ばれいしょ:井手生家氏(長島町)、上良治氏(長島町)
○緑茶:南大隅町茶業振興会K-GAP推進部会(南大隅町)
なお、認証を更新した団体・個人は次の通りです。
○らっきょう:南さつま農業協同組合加世田支所砂丘らっきょう部会(南さつま市)
○オクラ:いぶすき農協指宿オクラ部会エコファーマーグループ(指宿市)
○そらまめ:鹿児島いずみ農業協同組合野菜振興協議会豆類部会(出水市)
○実えんどう:鹿児島いずみ農業協同組合野菜振興協議会豆類部会(出水市)
○ばれいしょ:鹿児島いずみ農業協同組合長島地区赤土バレイショ部会(出水市)
○にんじん:JAあまみ徳之島地区野菜部会(徳之島町)、JAあまみ天城地区野菜部会
(天城町)
○マンゴー:北さつま農協マンゴー部会(さつま町)
○緑茶:鹿児島市茶業振興会K-GAP推進部会(鹿児島市)、日置市茶業振興会K-G
AP推進部会(日置市)、枕崎市茶業振興会K-GAP推進部会(枕崎市)、南さつま市
茶業振興会K-GAP推進部会(南さつま市)、南九州市茶業振興会K-GAP推進部会
(南九州市)、薩摩川内市茶業振興会K-GAP推進部会(薩摩川内市)、北さつま農協
さつま茶業振興会K-GAP推進部会(さつま町)、湧水町茶業振興会K-GAP推進部
会(湧水町)、鹿屋市茶業振興会K-GAP推進部会(鹿屋市)、錦江町たしろ茶業振興
会K-GAP推進部会(錦江町)、志布志市茶業振興会K-GAP推進部会(志布志市)、

大崎町茶業振興会K-GAP推進部会(大崎町)
○クルマエビ:鹿児島マリナーズ株式会社(南九州市)
○ブリ:東町漁業協同組合(長島町)
○マダイ:東町漁協協同組合(長島町)
これからも、多くの消費者の方々に安心・安全な県産農林水産物をお届けしたいと思い

ます。

(食の安全推進課)

========
◆◇健康情報◆◇
========
★脳卒中警報発令中!!!  ~ 野菜たっぷり!おすすめ減塩レシピ ~★
鹿児島県は、「脳卒中」による死亡率が全国平均の約1.4倍となっています。
脳卒中を予防するためには食生活で食塩の摂取量を減らすことが重要です。
今回は、県と県栄養士会が作成した「かんたんヘルシー減塩レシピ集」の中から、食塩

を使わずに作れる「我が家のハッピーサラダ」を御紹介します。
【レシピ】
・ミニトマトは湯むきし、アボカド、オリーブ(ピクルス)、バナナを食べやすい大きさ
に切る。ぶどう(マスカット)は房からはずしておく。
・クルミは適当な大きさに割り、弱火で煎って香りを出す。
・上記の材料とカテージチーズをボウルに入れ、オリーブ油で和えてから冷やす。
食べる直前に黒こしょうで味を調え、器に盛る。
【おすすめポイント】
・オリーブの味とバナナの甘さがアクセントとなり、食塩なしでも十分おいしく召し上が
れます。
・赤、緑、黄色の野菜やフルーツを使った、カラフルで見た目も楽しめるサラダです。

・アボカドが手に入りにくいときは、キュウリやスナップエンドウ、オクラなどでも代用
できます。
【詳しくは、下記ホームページを御覧ください。】
http://www.pref.kagoshima.jp/ae06/kenko-fukushi/kenko-iryo/kenko/eiyo/genen-recipe/24happy-salad.html

(健康増進課)

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パー

トナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひ御紹介ください。なお、登録は
下記の県ホームページから直接できます。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html
========================================