食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.267)

★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆K-GAPフェア☆☆☆☆☆☆★★★★★★★★★★

3月に入り、暖かい日も多くなり春を感じることが増えてきました♪春は鹿児島県産の農産物も多く出回る時期です!

そこで、3月17日から20日にかけて鹿児島市内の「農家レストランたわわ」にてK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)の認知度向上を目的とした「K-GAPフェア」を開催します!K-GAP認証を取得した農産物を多く取り入れたビュッフェメニューが提供される予定です。

また、アンケートにご回答いただだいた方に、抽選でK-GAP認証を取得した農産物をプレゼントします!是非この機会に、安心・安全な鹿児島の農林水産物をご賞味ください♪

Written by hashigodaka

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品表示情報

加工食品の原料原産地表示制度について(49)

2 その他情報

食品表示110番について

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

 

==========

◆◇食品表示情報◆◇

==========

★食品表示基準Q&A ~新たな原料原産地表示制度~(49)★

一部の加工食品にのみ義務付けられていた原材料の産地表示が、平成29年9月から原則として全ての加工食品に拡大されました。そこで、この稿では、消費者庁において作成された食品表示基準Q&Aの「新たな原料原産地表示制度」に関する部分を抜粋して紹介します。今後の参考になれば幸いです。

 

Q54.業務用加工食品における原料原産地表示はどのようになるのですか。

 

(回答)

1 一般用加工食品の原料原産地名の表示方法と同様に、原材料名に対応させて、国産品であるものには「国産である旨」を、輸入品にあっては「原産国名」を表示(情報伝達)します。ただし、国産品にあっては、国産である旨の表示に代えて次に掲げる地名を表示することができます。

(1)農産物にあっては、都道府県名その他一般に知られている地名

(2)畜産物にあっては、主たる飼養地が属する都道府県名その他一般に知られている地名

(3)水産物にあっては、水域名、水揚げした港名、水揚げした港又は主たる養殖場が属する都道府県名その他一般に知られている地名

2 輸入された水産物にあっては、原産国名に水域名を併記することができます。

3 原産地が2つ以上ある場合にあっては、原材料に占める重量割合の高い順が分かるように表示します。割合の表示等によって、高い順が分かるようになっていれば、必ずしも重量の順番に表示する必要はありません。

4 当該原材料が中間加工原材料である場合、製造地表示(「○○製造」と表示)をしてください。

(かごしまの食ブランド推進室)

 

=========

◆◇その他情報◆◇

=========

★食品表示110番をご存じですか?★

食品表示は、消費者が食品を購入する際、その内容を正しく理解・選択・利用する上で重要な情報源となります。

また、食品の表示は食品表示法(品質事項、衛生事項、保健事項)、健康増進法、医薬品医療機器等法、計量法、景品表示法等、多くの法律により細かく規制されており、不適切な表示を発見した場合、表示の改善、商品の回収等の措置を講ずる必要があります。

食品表示110番では、食品表示に関するお問い合わせを受け付けています。食品表示に不安のある際は、下記までご連絡ください。

~鹿児島県食品表示110番~

場所:県庁行政庁舎9階(男女共同参画局消費者行政推進室内)

受付時間:平日8:30~12:00 13:00~16:00

電話:099-286-2533

(消費者行政推進室)

 

★ご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パー

トナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は

下記の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html