食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール(Vol.264)

★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆かごしまのばれいしょ☆☆☆☆☆☆★★★★★★★★★

長島町で生産されている、早春ばれいしょの出荷が始まっています!これから、徳之島・沖永良部、種子島・屋久島、大隅半島南部、指宿、日置地区とリレー出荷されていきます。北海道などの産地が不作だった影響もあり、今年の鹿児島県産ばれいしょの販売状況は好調とのことです。

また、ばれいしょは栄養も豊富で、ビタミンCや食物繊維、カリウムなどが多く含まれています。なかでも、ビタミンCはみかんと同程度含まれており、でんぷんによって保護されているため、加熱調理してもあまり減らないという特性を持っています。

美味しさと栄養を兼ね備えた、かごしまのばれいしょを是非ご賞味ください!

Written by hashigodaka

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品表示情報

加工食品の原料原産地表示制度について(46)

2 食品安全に係る基礎的情報

令和3年食中毒発生件数について

3  その他情報

消費者行政推進室公式twitterについて

食の安心・安全セミナーについて

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

 

==========

◆◇食品表示情報◆◇

==========

★食品表示基準Q&A ~新たな原料原産地表示制度~(46)★

一部の加工食品にのみ義務付けられていた原材料の産地表示が、平成29年9月から原則として全ての加工食品に拡大されました。そこで、この稿では、消費者庁において作成された食品表示基準Q&Aの「新たな原料原産地表示制度」に関する部分を抜粋して紹介します。今後の参考になれば幸いです。

 

Q51.表示した原材料名に対応して原産地又は製造地を表示することになっていますが、対象原材料が「はちみつ」や「食塩」等の場合はどのように表示すればよいですか。

 

(回答)

1 加工食品の原料原産地表示するに当たり、

(1)対象原材料が生鮮食品の場合は、その原材料の「原産地」を表示

(2)対象原材料が加工食品の場合は、その原材料の「製造地」を表示

と、原材料名に合わせて、表示する必要があります。

そのため、原材料名が、生鮮食品を表しているのか、加工食品を表しているのか重要となります。

2 しかしながら、食品表示基準別表第1において、加工食品に分類されている食品であっても、一般的に生鮮食品に近い食品であると認識されていることなどにより、製造地表示になじまない食品等があります。

3 したがって、消費者へ適切な情報提供を行う観点から、上記に該当する場合の取扱いを事例として食品表示基準Q&A(原原-51)に整理されていますのでご確認ください。

なお、はちみつや海水、岩塩、天日塩などについては、生鮮食品としての取り扱いになるため原産地を、精製はちみつや塩、食塩などについては加工食品としての取り扱いになるため製造地を表示してください。

(かごしまの食ブランド推進室)

 

================

◆◇食品安全に係る基礎的情報◆◇

================

★令和3年の食中毒発生状況について★

令和3年の鹿児島県内における食中毒発生件数は5件、患者数は23名でした。

~病因物質別食中毒事件数及び予防のポイント~

アニサキス:2件(新鮮な魚の選択、速やかな内臓除去、目視確認で除去)

カンピロバクター:3件(中心部まで十分に加熱する、加熱用や用途不明の鶏肉を生食用に使用しない、食肉は他の食品と調理器具や容器を分けて処理・保管する、食肉に触れた調理器具等は使用後に消毒・殺菌する、食肉を取り扱った後は十分に手を洗ってから他の食品を取り扱う)

 

※鹿児島県のホームページで、食中毒関係情報について見ることができます。

http://www.pref.kagoshima.jp/kenko-fukushi/yakuji-eisei/syokuhin/syokutyuudoku/index.html

(生活衛生課)

 

=========

◆◇その他情報◆◇

=========

★消費者行政推進室公式Twitter をフォローして賢い消費者になりませんか?★

鹿児島県消費者行政推進室運営の公式Twitter では、食品表示110番からの挑戦状と題して、食品表示に関連した簡単なクイズを定期的に発信しています!

その他、消費者トラブルや製品事故、食品ロスなど日々の生活に役立つさまざまな情報を発信中です。

情報を知ることは、消費者トラブルの未然防止にもつながります。

フォローして賢い消費者になりませんか?

Twitter 詳細→鹿児島県消費者行政推進室(https://twitter.com/kagosyohi188

(消費者行政推進室)

 

★「食」の安心・安全セミナーの開催について★

鹿児島県では、消費者や生産者の方々、食品関連事業者を対象に食の安心・安全に関するセミナーを以下のとおり開催します。

皆さまのご参加をお待ちしております!

1.日時:令和4年1月27日(木曜日)午後1時30分~午後3時10分

2.場所:鹿児島県市町村自治会館403号室

3.申込期限:1月20日(木曜日)

4.申込方法:次のURLから参加申込書をダウンロードして必要事項を記入の上、下記

までお申し込みください。

<URL> https://www.pref.kagoshima.jp/ag04/syokunoansinanzen.html

<FAX> 099-286-5587

<郵 送> 〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号

鹿児島県農政課かごしまの食ブランド推進室食の安全推進係

<E-mail> s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp

(かごしまの食ブランド推進室)

 

★ご案内★

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パー

トナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひご紹介ください。なお、登録は

下記の県ホームページから直接できます。

http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html