食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール VOL151を配信します。

□******************************□
■食の安心・安全情報メール(平成29年7月20日(木)Vol.151)■
□******************************□

★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆夏を楽しむ☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★

7月17日は「海の日」でしたが、いかが過ごされたでしょうか。
7月は、「海の月間」として、全国各地で海に親しむための様々なイベントが開催され

ているそうです。調べてみると、海でのレクリエーションやマリンスポーツ体験、船の観
覧など、親子はもちろん大人同士でも楽しめるものがたくさんあるようです。
鹿児島でも、「自衛隊みなと祭り」や「志布志みなとまつり」、「国際サンドアートフ

ェスティバル」などのイベントの外に、各地で「六月灯」や「花火大会」が開催されます。
皆さんも、各地のイベントに行って夏を楽しんでくださいね。
Written by sirokuma
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品表示情報
生鮮食品における生産者段階での原産地表示について

2 生産者の取組情報
6月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目について

3 お知らせ
「食育」をテーマにした公開講座を開催します!
/\/\/\/\/\/\/\/\\/\/\/\/\/\/\

==========
◆◇食品表示情報◆◇
==========
★生鮮食品における生産者段階での原産地表示について★
今回は、生鮮食品における生産者段階(生産農家等)での原産地の表示方法についてお

話しします。
スーパー等で販売されている野菜や果物等の生鮮食品には、食品表示法に基づく食品表

示基準に従い、原産地が表示されていますが、例えば、生産農家が野菜や果物を出荷する
場合に、原産地を表示する義務はあるのでしょうか?
食品表示基準においては、表示義務者は全ての食品関連事業者(農協、産地市場の卸売

業者や産地出荷業者等を含む。)とされています。このため、生産農家であっても、消費者
向けに直接出荷する場合など「業として」販売する場合には、原産地の表示が義務付けら
れています。
しかし、例えば、生産者が農協に出荷し、農協が表示を含めた販売行為に責任を持つ場

合には、農協から出荷される段階で原産地が表示されていれば良いとされています。
具体的な表示方法としては、農産物そのものや、容器包装の見やすい箇所、送り状又は

納品書等に表示してあれば、表示義務を果たしたことになります。
なお、「JA○○」という表示については、その名称が原産地と異なる場合や、一般に

知られている地名ではないものもあるため、別に「○○産」などと原産地を表示する必要
があります。

食品表示法に関する情報・資料が消費者庁ホームページに掲載されていますので、是非

御覧ください。
(URL)http://www.caa.go.jp/foods/index18.html

(食の安全推進課)

============
◆◇生産者の取組情報◆◇
============
★6月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目について★
6月は、11件が認証されました。
野菜は、「ごぼう」、「葉ねぎ」と少なく、「ハウスみかん」、「マンゴー」、「パッ

ションフルーツ」、「ピタヤ(ドラゴンフルーツ)」など、果樹が多く認証されました。

宇検村の「鶏卵」も認証されています。
安心・安全な旬の県産農産物を、友人・知人への贈り物や食後のデザートにいただきた

いですね。
認証を取得した団体・個人の詳細は、県ホームページを御覧ください。
(URL)
https://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/ninsyo/shoukai/saishin.html

(食の安全推進課)

========
◆◇お知らせ◆◇
========
★「食育」をテーマにした公開講座を開催します!★
県では、8月23日(水)午後1時30分から県立農業大学校講堂において、西居 豊 氏
(和食給食応援団 事務局長)を講師として招き、「和食給食 食べて学ぶ日本の文化」

(仮称)と題して公開講座を開催します。
参加費は無料です。皆様の御参加をお待ちしております。
申込み方法、詳細については、県ホームページを御覧ください。
https://www.pref.kagoshima.jp/ag01/sangyo-rodo/nogyo/syokuiku/event.html

(農政課)

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パー

トナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へ是非御紹介ください。なお、登録は
下記の県ホームページから直接できます。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html
========================================