食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール VOL131を配信します。

□******************************□
■食の安心・安全情報メール(平成28年9月23日(金)Vol.131)■
□******************************□

★★★★★★★★★★★☆☆☆「おはぎ」と「ぼたもち」☆☆☆★★★★★★★★★★★

9月22日は「秋分の日」で、「秋分の日」の3日前から7日間は「秋の彼岸」です。
彼岸は、亡くなった人をしのぶ日と言われていますが、私のひそかな楽しみは「おはぎ」

や「ぼたもち」。
「おはぎ」と「ぼたもち」は、基本的には同じ食べ物ですが、季節や大きさ、地域、つ

ぶあんとこしあんなどの材料の違いによって、呼び分けられているそうです。
「おはぎ」や「ぼたもち」を楽しみにしながらも、さつまいもをふんだんに使った、鹿

児島の人にとって、より身近な「ねったぼ」も捨てがたいと思う「秋の彼岸」でした。

Written by sirokuma
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品表示情報(1)
複数の加工食品により構成される製品の原材料表示について

2 食品表示情報(2)
加工食品の食品表示ミニ知識について

3 生産者の取組情報
8月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目について

4 お知らせ(1)
    「食」の安心・安全に関するセミナーについて

5 お知らせ(2)
「かごしま地産地消推進店」の紹介

6 お知らせ(3)
「地産地消推進サポーター」を募集しています!
/\/\/\/\/\/\/\/\\/\/\/\/\/\/\

=============
◆◇食品表示情報(1)◆◇
=============
★複数の加工食品により構成される製品の原材料表示について★
前回は、加工食品において同種の原材料を複数使用している場合の原材料表示(例:パ

スタソースの原材料名で、野菜をまとめて表示する)についてお話しましたが、今回は、

複数の加工食品により構成される製品の原材料の表示方法について、消費者庁「食品表示
基準Q&A」から抜粋してご紹介します。

Q.複数の加工食品により構成される製品の原材料の表示方法を教えてください。
A.納豆、添付たれ及び添付からしで構成される納豆製品のような複数の加工食品により
構成される製品について、この製品に使用した原材料及び添加物を、食品表示基準第3

条第1項の表の原材料名の項の2の2及び添加物の項の2の規定に基づき加工食品ごと

にまとめて表示することができます。
なお、原材料名の表示について、食品表示基準別表第4において、別途、原材料名の
表示方法が規定されている食品については、これらの規定に従い表示することになりま

す。
【「納豆+添付たれ+添付からし」からなる納豆製品の表示例】
原材料名:納豆(大豆、納豆菌)、添付たれ(植物性たん白分解物(大豆を含む)、砂

糖、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、食塩、醸造酢、昆布エキス)、添付か
らし(からし、食塩、醸造酢)
添加物 :添付たれ(調味料(アミノ酸等)、アルコール、ビタミンB1)、添付から

し(酸味料、着色料(うこん)、増粘多糖類、香料)

「食品表示基準Q&A」のほか、食品表示法に関する情報・資料が消費者庁ホームペー

ジに掲載されていますので、是非ご覧ください。
(URL)http://www.caa.go.jp/foods/index18.html

(食の安全推進課)

=============
◆◇食品表示情報(2)◆◇
=============
★加工食品の食品表示ミニ知識について★
Q.「さつまいも使用」の表示は、特色のある原材料の表示に該当しますか?
A.「さつまいも」は一般的名称であることから、特色のある原材料に該当しません。

ただし、「○○産さつまいも使用」など、特色のある用語(この場合、「○○産」)を冠
する場合には、特色のある原材料の表示に該当するので、特色のある原材料の使用を強調
して表示する場合は、その使用割合を記載する必要があります。使用割合が100%の場
合は、割合表示を省略することができます。
詳しくは、下記の食品表示基準Q&A「特色のある原材料等に関する事項関係」加工-

200~214までを確認してください。
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/151224_qa-togo.pdf

【食品表示総合窓口案内】
食品表示については、複数の法令、食品表示法(品質事項・保健事項・衛生事項)・医

薬品医療機器等法・計量法・景品表示法などが関係することが多いため、県では、食品表
示に関しての質問や相談の総合窓口として、「食品表示110番」を設けております。是

非、ご利用ください。
食品表示110番(消費者行政推進室内)
TEL:099-286-2533

(消費者行政推進室)

============
◆◇生産者の取組情報◆◇
============
★8月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目について★
8月は、40件が認証され、そのうち5件が新規です。
新たに認証を取得したのは、次のとおりです。
○さつまいも:長野農場(西之表市)
○さつまいも:遠藤 建次郎氏(西之表市)
○さつまいも:(株)たすくる(中種子町)
○さつまいも:小脇 文子氏(南種子町)
○さつまいも:西園 竜太氏(南種子町)
上記の5件は、種子島の特産品である「安納いも」での取得となりました。更新した個

人・団体でも、35件のうち29件が「安納いも」です。
食欲の秋を迎え、安心・安全で旬のさつまいもを、多くの消費者に味わっていただけた

らと思います。
認証を取得した団体・個人の詳細は、県ホームページをご覧ください。
(URL)http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/ninsyo/shoukai/saishin.html

(食の安全推進課)

===========
◆◇お知らせ(1)◆◇
===========
★「食」の安心・安全に関するセミナーについて★
先号でお知らせしました「食」の安心・安全に関するセミナー(10月21日開催)につい

て、県ホームページでもご紹介していますので、是非ご覧ください。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/semina-1.html

(食の安全推進課)

===========
◆◇お知らせ(2)◆◇
===========
★「かごしま地産地消推進店」の紹介★
県産農林水産物を積極的に活用している県内の飲食店等を、「かごしま地産地消推進店」

として535店登録し、県ホームページで紹介していますので、是非ご活用ください。

http://www.pref.kagoshima.jp/sangyo-rodo/nogyo/syokuiku/suishinten/index.html

(農政課)

===========
◆◇お知らせ(3)◆◇
===========
★「地産地消推進サポーター」を募集しています!★
県民の皆さんに、「地産地消の応援団」として、クチコミ、ブログ、チラシなどで県産

農林水産物の良さをPRしていただく方を募集しています。
登録条件や登録方法の詳細は、県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagoshima.jp/sangyo-rodo/nogyo/syokuiku/supporter/index.html

(農政課)

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パー

トナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひ御紹介ください。なお、登録は
下記の県ホームページから直接できます。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html
========================================