食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール VOL123を配信します。

□******************************□
■食の安心・安全情報メール(平成28年5月18日(水)Vol.123)■
□******************************□

★★★★★★★★★★★★★☆☆☆季節の楽しみ☆☆☆★★★★★★★★★★★★★★★

皆さん、海には行きましたか?梅雨や本格的な夏が始まる前で気候も良く、海水はまだ

少し冷たい今の季節の海が好きな私は、海を眺めたり、足をつけたり、潮干狩りをしたり
と、早々に海を楽しみます。家族や友人と一緒に行けば楽しさ倍増で、心地よい疲れとと
もに旬の食材でお腹を満たせば言うことなし!
これからやってくる梅雨も、何かしらの楽しみを見つけて楽しく過ごしたいですね。
Written by sirokuma
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品表示情報
生鮮食品の表示方法(6)
2 生産者の取組情報
4月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目
3 お知らせ(1)
原木しいたけ・たけのこ生産者養成講座を開催します!
4 お知らせ(2)
地産地消推進店の紹介
5 お知らせ(3)
「かごしまの味」を制定しました!

/\/\/\/\/\/\/\/\\/\/\/\/\/\/\

==========
◆◇食品表示情報◆◇
==========
★生鮮食品の表示方法(6)★
前回、容器包装に入れられた米穀類の表示について必要となる表示事項は、「1.名称

」「2.原料玄米」「3.内容量」「4.精米年月日」「5.食品関連事業者の氏名又は
名称、住所及び電話番号」であることをお話ししました。この中の「2.原料玄米」の事
項において、産地・品種・産年が同一で、その検査証明を受けている単一原料米は表示例
1のとおり「産地」「品種」「産年」を表示し,国産品の産地は,都道府県名,市町村名,
その他一般に知られている地名(輸入品にあっては原産国名)を表示します。
(表示例1)
産 地 品 種 産 年
単一原料米
鹿児島県 ○○ヒカリ 27年産
産地等が同一でない又は検査証明を受けていない米穀類を使用している場合は表示方法

が異なります。産地等が同一でない場合の表示は、表示例2のとおり「複数原料米」又は
「ブレンド米」と表示し,国産品は「国内産」と輸入品は原産国名を使用割合とともに表
示します。その際は,使用割合の高い順に表示します。
(表示例2)
産 地 品 種 産 年 割合
複数原料米
国内産 6割
アメリカ産 4割
なお、「国内産 △割」又は「○○産 △割」の表示の次に括弧を付して産地等の3つ
の表示項目を検査証明の内容に基づき、表示例3のように任意に表示することができます。
(表示例3)
産 地 品 種 産 年 割合
複数原料米
国内産 6割
(鹿児島県 ○○ヒカリ 27年産 6割)
アメリカ産 4割
(テキサス州 ○○ヒカリ 26年産 4割)
未検査米が含まれる場合の表示は、次回でお話しします。お楽しみに^^

(食の安全推進課)

=============
◆◇生産者の取組情報◆◇
=============
★4月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目★
4月は、1件が新たに認証を取得し、19件が更新しました。
新たに認証を取得したのは、次のとおりです。
○緑茶:出水地区茶業振興会K-GAP部会(出水市)
さわやかな香りを楽しめる新茶の外にも、初夏を感じるかぼちゃやすいか、マンゴーな

ども続々と認証されています。
なお、認証を更新した団体・個人は県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/ninsyo/shoukai/saishin.html

(食の安全推進課)

=============
◆◇お知らせ(1)◆◇
=============
★原木しいたけ・たけのこ生産者養成講座を開催します!★
原木しいたけ・たけのこの生産を始めようとする方々を対象に、生産者養成講座を実施

します。
・対象者:原木しいたけ・たけのこの生産に強い意欲のある方
・開催時期及び定員
原木しいたけ:5日間(9月~3月) 20人
たけのこ:3日間(9月~2月) 20人
・開催場所:鹿児島県森林技術総合センター(姶良市蒲生町)及び現地
・募集開始時期:5月中旬~7月末まで
詳しい情報は、決まり次第県ホームページに掲載します。
◎問合せ先◎
鹿児島県 環境林務部 森林経営課
電話:099-286-3364

(森林経営課)

=============
◆◇お知らせ(2)◆◇
=============
★地産地消推進店の紹介★
かごしまの“食”交流推進会議では、県産農林水産物を積極的に活用している飲食店等

を「かごしま地産地消推進店」として登録しており、平成28年3月末現在、県内各地に
526店舗が登録されています。
今年度からは、これまでの飲食店やホテルに加え、量販店や直売所の登録を推進し、県

産農林水産物の販売拠点の充実強化を図ることとしております。
現在登録されている推進店の詳細情報については、下記サイトの「かごしま地産地消推

進店エリア別ナビ」か店名を検索して御覧ください。
<かごしま地産地消推進店エリア別ナビ>
http://www.pref.kagoshima.jp/sangyo-rodo/nogyo/syokuiku/suishinten/navi/index.html

(農政課)

=============
◆◇お知らせ(3)◆◇
=============
★「かごしまの味」を制定しました!★
本県食文化の継承を推進するために、県民が主体となって本県を代表する郷土料理等を

「かごしまの味~伝えたい、広めたい、郷土の“食”~」として、以下の28品を制定し
ました。
○鹿児島県全域(18品)
主食(ご飯もの):からいもご飯、酒ずし、さつますもじ
主菜・副菜(汁もの):さつま汁、豚汁、ヘチマ汁
主菜・副菜(おかず):がね、きびなごの刺身、つけあげ、鳥刺し、豚骨
郷土菓子:あくまき、からいもねったぼ、かるかん、げたんは、じゃんぼ餅、白熊、
ふくれ菓子
○奄美地域(10品)
郷土料理:油ゾーメン、鶏飯、三献、パパイヤ漬け、豚骨野菜、豚みそ、
ミズイカのマダ汁
郷土菓子:かしゃもち、黒糖、みき
※詳しくは、県ホームページ又は、かごしまの食ウェブサイトをご覧ください。
(県ホームページ)
http://www.pref.kagoshima.jp/ag01/sangyo-rodo/nogyo/syokuiku/aji/kagoshimanoaji.html
(かごしまの食ウェブサイト)
https://www.kagoshima-shoku.com/kagoshimanoaji

(農政課)

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、「食の安心・安全推進パー

トナー」を随時募集しています。お知り合いの方々へぜひ御紹介ください。なお、登録は
下記の県ホームページから直接できます。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html
========================================