食の安心・安全情報

食の安心・安全情報メール VOL118を配信します。

□******************************□
■食の安心・安全情報メール(平成28年3月16日(水)Vol.118)■
□******************************□

★★★★★★★★★★★☆☆☆体調管理、出来てますか?☆☆☆★★★★★★★★★★★

暖かい日があったり、寒い日があったり、気温が安定しない状況が続いていますが、皆

さん、体調を崩していませんか? この時期は何かと体調を崩しやすいと言われています
が、その原因は「自立神経のバランスの乱れ」。自立神経とは「交感神経」と「副交感神
経」のことで、気温が低い時期は体温を保つために主に交感神経が働き、逆に暖かい時期
は体から熱を逃がすために主に副交感神経の方が働きますが、3月のように季節の変わり
目で寒暖差が大きい時期は、二つの神経の切り替えが上手くいかず体調を崩してしまうよ
うです。自立神経のバランスを整えるには「リズムを守る」ことがポイントで、毎日の起
床・就寝時間や、食事の時間を規則正しくすることが良いそうですよ。Written by
soyok
aze
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

/\◆◇本日のTOPICS!!◆◇/\/\/\/\/\/\/\/\

1 食品表示情報(1)
生鮮食品の表示方法2
2 食品表示情報(2)
ミニ知識~「枝豆と大豆」について~ ほか
3 生産者等の取組情報
2月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目
4 お知らせ(1)
    K-GAP認証農林水産物「きんかん」を使用した洋菓子が販売されます
5 お知らせ(2)
「食の安心・安全推進パートナー」制度について

/\/\/\/\/\/\/\/\\/\/\/\/\/\/\

=============
◆◇食品表示情報(1)◆◇
=============
★生鮮食品の表示方法2★
前回から引き続き、生鮮食品の表示についてお話しします。生鮮食品は、農産物、畜産

物及び水産物に大別され、基本となる表示事項は、「名称」と「原産地」でしたね。今回
は、その「名称」と「原産地」の表示方法について、お話します。
名称は、加工食品と同様に、その内容を表す一般的な名称をもって表示します。
例えば、「キャベツ」、「りんご」、「牛肉」、「サバ」など内容を的確に表した名称

とします。もちろん、“野菜”や“鮮魚”などの名称は、具体的に何を示しているのか不
明確なため、不適切な表現となります。
原産地は、国産品である場合、農産物・畜産物・水産物によって、表示方法が異なりま

す。
○農産物:都道府県名(市町村名その他一般に知られている地名でも可)
例)鹿児島県産 大隅産 指宿市産 桜島産
○畜産物:国産である旨(都道府県名、市町村名その他一般に知られている地名でも可)

例)国産 九州産 鹿児島県産
○水産物:水域名又は地域名(水域の表示が困難な場合は、水揚げした港又は水揚げした
港が属する都道府県名でも可)
例)鹿児島県沖 北陸沖 天草灘(熊本県) 東シナ海
輸入品の場合は、それぞれ、アメリカ産やノルウェー産など原産国名(輸入先)を表示

します。農産物については、カリフォルニア産など一般に知られている地名をもって表示
することもできます。
最後に、国産品においては、畜産物に限り「国産」などの表示が認められていますが、

それにはもちろん理由があります。次回は、その理由から、話を進めていきたいと思いま
す。お楽しみに^^

(食の安全推進課)

=============
◆◇食品表示情報(2)◆◇
=============
★☆ミニ知識~「枝豆と大豆」について~☆★
枝豆(えだまめ)は、「未成熟な大豆を収穫したもの」です。枝豆という植物が大豆と

別に存在する訳ではなく、大豆とは収穫時期が異なるだけで、植物としては同一のもので
す。ただし、普通に大豆として成熟させて収穫するのに適した品種、枝豆として未成熟時
に収穫するのに適した品種は別個に存在し、枝豆向きの品種を成熟させてのち収穫する例
はありません(種子を得る場合を除きます)。
★☆大豆は、生鮮食品~☆★
「大豆」は、作業工程で「乾燥」という行為を行っているにもかかわらず、食品表示基

準に基づき生鮮食品となります。
生産者による収穫後の作業の一環として行われる大豆の乾燥行為を「調整」といいます

が、食品表示基準Q&A(総則-20)において、「調整」とは一定の作為を行うが、加

工には至らない行為であると定義づけられていますので、「大豆」は生鮮食品に区分され
ることになります。
★食品表示の大切さとサポート★
食品の表示は、消費者にとって「食の安心・安全」を考える上で重要な情報源となりま

す。食品の製造・販売に携わる方々は、表示に対して細心の注意を払う必要があります。

また、消費者には、食品表示に対して正しく読み取る力を身に付けることが求められます
。その手助けを少しでもできるよう、県では食品表示に関する総合窓口として「食品表示
110番」を設置し、食品表示に関する各種情報や相談を受け付けていますので御利用く
ださい。
食品表示110番(消費者行政推進室内)
TEL099-286-2533

(消費者行政推進室)

=============
◆◇生産者等の取組情報◆◇
=============
★2月のK-GAP(かごしまの農林水産物認証制度)認証品目★
2月は、8件が更新しました。
その中でも、吹上町アスパラガス部会は新たに創設した「K-GAPマイスター」でも

あり、今回で認証回数は11回となりました。アスパラガスは、2月上旬から11月上旬
頃まで出荷されます。サラダにはもちろん炒め物やパスタなどいろいろなメニューに利用
できますので、ぜひ、ご賞味ください。
また、その他認証を更新した個人・団体は、次のとおりです。
○かいわれ大根:まるしん青果(鹿児島市)
○しいたけ:社会福祉法人敬和会(南九州市)
○ばれいしょ:鹿児島きもつき農業協同組合なんぐう地区ばれいしょ専門部会(南大隅町)、
有限会社鎌田農産K-GAP馬鈴薯生産グループ(知名町)
○マンゴー:そお鹿児島農協果樹部会熱帯果樹部会(大崎町)
○たまねぎ:農業生産法人有限会社西田農産(西之表市)
○にんにく:有限会社鎌田農産K-GAP馬鈴薯生産グループ(知名町)

(食の安全推進課)

===========
◆◇お知らせ(1)◆◇
===========
★K-GAP認証農林水産物「きんかん」を使用した洋菓子が販売されます★
城山観光ホテル内のパティスリー城山において、K-GAP認証農林水産物である薩摩

川内市のきんかんを使用したクンクエットが3月31日まで限定販売されています。今回は
、かごしまブランドである川薩地区のハウスきんかんのうち、糖度14度以上である「鹿児

島きんかん いりき」を使用しています。
この時期しか味わうことができない「きんかん」ならではの柔らかい苦みとさわやかな

甘味をぜひお楽しみください。
詳しくは、城山観光ホテルホームページを御覧ください。
(問合せ先)
鹿児島県庁農政部食の安全推進課食の安全推進係
TEL:099-286-2888、TEL:099-286-5588、E-mail:s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp

(食の安全推進課)

===========
◆◇お知らせ(2)◆◇
===========
★「食の安心・安全推進パートナー」制度について★
「食の安心・安全推進パートナー」登録証のうち平成27年6月までに御登録いただいた方
の登録証は、有効期限(平成28年3月31日)が記載されています。
しかしながら、経費節減のため新たな登録証は発行しないこととしましたので、引き続

きパートナーとして御協力くださいますようよろしくお願いします。
なお、個人や企業・団体等で有効期限を記載していない登録証の発行を希望される方は

お手数ですが、御連絡ください。
今後とも皆さんにとってより良い情報を提供できるよう情報発信していきますので、よ

ろしくお願いします。
(問合せ先)
鹿児島県庁農政部食の安全推進課食の安全推進係
TEL:099-286-2888、TEL:099-286-5588、E-mail:s-suisin@pref.kagoshima.lg.jp

(食の安全推進課)

県では、より多くの方々へ食に関する情報を提供するため、パートナーを随時募集して

いますので、お知り合いの方へもぜひオススメください。下記の県ホームページから直接
登録ができます。
http://www.pref.kagoshima.jp/ag04/kurashi-kankyo/syoku/anzen/project/annsinnpa-tona-.html